日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

「播州一献」蔵人日誌・まえがき《ライターが火災蔵の蔵人になるまで》

掲載

ようやく筆をとろうと思う。

書こうとすると記憶や想いが次々と溢れて混沌とし、うまく言葉にならなかった。だけど逃げ続けているわけにもいかない。書かない想いはいつか無かったものになる。書けるのはわたししかいないのだから、あの日々のように。

2018年11月9日から2か月間、兵庫県で「播州一献」という酒をつくる山陽盃酒造で蔵人(くらびと)をしていた。

北海道地震を経験して「人生いつどうなるかわからないものだ。」と悟り(長くなるのでここでは割愛)、「自分は現地に溶け込んで、どんどん現場の想いを代弁するライターであるのだ。」「それなら、どこかの酒蔵に世話になり酒づくりを勉強しよう。」と心に決めた。2,3日の短期で酒づくりなど語れるものか。どうせなら数か月、なんなら1シーズンこもりたい――そうだ、それがいい。まだ抱いたばかりのホカホカの自分だけの決定事項を胸に、たまたま行った先が今回の酒造だった。地震直後の混乱を極めている北海道からまっすぐ宍粟市へ。そして酒蔵近くの一軒の日本酒BARで、壺阪杜氏と飲みながら「酒づくりがしたいです!」「うちに来ればええやん。」「ぜひ!」というこれだけの会話で、わたしは住む場所の確保と時給額以外のなにも聞かずに「よろしくお願いします!」と酒蔵に住み込みで働くことを決心した。

酒蔵(あるいは杜氏)の考え方と計画、あとは取り入れている機械によって始業時間などは大幅に変わる。朝6時から始める酒蔵もあれば、8時というところもあり、泊まりの作業があるところと無いところ…まちまちだ。そんなことくらい知識として知ってはいたのだけど、辛いか楽かなんて想像する必要もなかった。なぜならわたしは“辛い思い”をしに行くのだから。楽な仕事なんてこの世にはないが、そのなかでも未だかつて経験したことのない男所帯の肉体労働。女性、それも昼夜逆転生活で運動不足のライターであるわたしにとって楽であるはずはない。ならばどれだけ酒づくりが大変なのか「自分の身体で感じよう」酒のためのいわば人体実験に、わが身を捧げたのだ。

こうして思わぬ形ですんなりと、受け入れてくれる酒蔵が決まった。次にすべきことは仕事の整理だ。記事はどこにいても書くことができる。しかし当時、女将としてカウンターに立たせてもらっている飲食店が2軒あった。唐突ではあるが行くまでにまだ2か月あるので、店のかたとお客様とに報告をして、10月に「良いお年を」なんて冗談とお礼を伝えながら、荷物をまとめて着々と約束の11月11日を迎えようとしていた。

そんな矢先の11月8日午前10時30分ごろ、山陽盃酒造から出火した。ここからわたしの蔵人生活がはじまる。誰も予測し得なかった、壮絶な日々のスタートだ。

 

<つづく>

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター 友美

関友美

日本酒ライター/コラムニスト/唎酒師/フリーランス女将/蔵人
「とっておきの1本をみつける感動を多くの人に」という想いのもと、日本酒の魅力を発信するさまざまな活動をおこなっています。 全国の酒蔵を巡り取材をしWebや雑誌への記事執筆、カルチャースクールのセミナーや講演、酒蔵での酒づくり、各地の酒場での女将業など、場所と手段を超えて日本酒のおいしさと、地域文化の魅力を伝えています。北海道出身。東京と兵庫の二拠点生活中。
Instagram オフィシャルHP

カテゴリー