日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ32 さわらの薬味そぼろ

掲載

旅と暮らしを料理でつなぐウェブよみもの『旅のあと ふたりのレシピ』を主宰する、旅行ライターのゆさ みずあです。 薬膳やカラーの発想を取り入れて食卓をつくるフードディレクターとしても活動しながら、大阪にて不定期のバー営業もスタートさせました。

北陸地方から山陰地方にかけての日本海側でよくとれる魚、さわら。漢字で「魚へんに春」と書くとおり、春が旬の魚といわれています。実は、産卵期前の12月〜2月頃にもっとも脂がのっておいしくなるともいわれていて、関東地方を中心に「寒鰆」として親しまれているんですよ。

さわらは淡白な味わいで、塩焼きや味噌づけ、照り焼きにムニエルなどさまざまな調理法で楽しめる魚です。今回は、簡単に作れて常備菜にもぴったりな「そぼろ」のレシピをご紹介します。

さわらの薬味そぼろ

日本酒がすすむ甘辛い味つけ

〔材料(作りやすい分量)〕

  • さわらの切り身 2切れ(300g前後)
  • 小ねぎ 1/2束
  • 大葉 5枚
  • 塩 適量
  • きび砂糖 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 炒りごま 適量
  • 刻みのり 適量
  • 米油 適量

斑紋がはっきりしたものを選んで

〔作り方〕

  • 1.さわらに軽く塩を振り、5〜10分置く。出てきた水分をキッチンペーパーでふきとる。
  • 2.魚焼きグリルでさわらを焼く。小ねぎは小口切り、大葉はみじん切りにしておく。
  • 3.さわらの粗熱がとれたら、皮と骨を取り除きながら身をほぐす。
  • 4.米油を熱したフライパンに3を加えて、中火でさっと炒める。
  • 5.きび砂糖、酒、みりんを加えてさらに炒め、醤油と炒りごまを最後に加え混ぜたら火を止める。
  • 6.器に盛りつけて、刻みのりや炒りごまをトッピングする。

水分を飛ばすように短時間で炒める

おつまみをさらにおいしく!アイディアとコツ

レシピは少し甘めの味つけにしているので、食べる前に七味や山椒をふりかけてピリッとしたアクセントを加えても。ごはんの上にそぼろと温泉卵を盛りつけて丼ぶり風にしたり、わさびを添えてお茶漬けにしたりしてもおいしいです。

料理に合わせたい日本酒

五橋 純米酒〔山口・酒井酒造〕

契約農家によるこだわり米を使用

酒井酒造は、1871年(明治4年)に山口県岩国市で創業しました。地元産米と錦川の伏流軟水を使い、同県出身の杜氏と蔵人が伝統的な酒づくりを続けています。古くから受け継がれてきた製法をベースに、最新の醸造技術も柔軟に取り入れながらユニークな試みを行う酒蔵として有名です。

「五橋 純米酒」は、山口県産米を100%使用し、60%精米で仕上げた食中酒。軟水で作られたこのお酒は、柔らかくスムースな飲み口が特徴。わずかに感じられる酸味が、ふくよかに広がるお米の旨みを引き締めてくれます。冷やはもちろん、ぬる燗で深いコクと余韻を楽しむのもおすすめ。

さいごに

さわらは、薬膳の世界では「気」を補う食材として、心身の疲労を回復させる作用があるといわれています。胃腸の疲れにも効果的なので、ふだんの食卓にも上手に取り入れてみてくださいね。

次回もどうぞお楽しみに!

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

ゆさ みずあ

ゆさ みずあ

フリーマガジンの編集者、旅行誌の編集者兼ライターを経て、中国・上海にて旅行サイトの記事執筆に携わる。1級カラーコーディネーターと薬膳マイスターの資格を生かし、料理レシピの開発やテーブルコーディネートの提案を行う。お酒(主に日本酒とワイン)が大好きで、食べ飲みあるきも趣味のひとつ。日々の食卓にはお酒を欠かさず、夫とふたりでおいしいものを作り味わうのがライフワーク。酒どころの新潟県新潟市出身。

旅のあと ふたりのレシピ
Twitter
Instagram

カテゴリー