日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ18 芽キャベツのグリル ツナとくるみ和え

日本酒に合うおつまみレシピ

旅と暮らしを料理でつなぐウェブよみもの『旅のあと ふたりのレシピ』を主宰する、旅行ライターのゆさ みずあです。 現在は、薬膳やカラーの発想を取り入れながら食卓をつくる、フードディレクターとしても活動しています。

暦では「立春」を迎え、春の気配を少しずつ感じられるようになってきました。この時期にぜひ味わっておきたい春野菜といえば、芽キャベツ! ころんとした形も可愛らしく、さまざまな料理にアレンジできる便利な食材です。今回は、ストック食材と組み合わせてさっと作れる、芽キャベツが主役のおつまみをご紹介します。

芽キャベツのグリル ツナとくるみ和え

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ18 芽キャベツのグリル ツナとくるみ和え

しっかりと焼き色をつけるのがポイント

〔材料(作りやすい分量)〕

  • 芽キャベツ 10個前後
  • ツナフレーク 50g
  • くるみ(乾燥) 2〜3かけ
  • 米油(サラダ油でもOK) 適量
  • だし醤油 小さじ1
  • マヨネーズ 小さじ2
  • ホワイトペッパー 少々

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ18 芽キャベツのグリル ツナとくるみ和え

緑色が濃く重いものを選ぶと◎

〔作り方〕

  • 1.芽キャベツは根元を切りおとし、外側の葉を2〜3枚はがす。あく抜きのためにさっと下茹でしてから、半分にカットする。くるみは細かく砕いておく。
  • 2.フライパンに米油を熱し、芽キャベツを並べる。表面に焼き色がつくまで、弱火でじっくり焼く。
  • 3.ボウルに2の芽キャベツ、ツナフレーク、くるみ、だし醤油、マヨネーズを加えてさっくりと混ぜ合わせる。
  • 4.器に3を盛りつけて、ホワイトペッパーをふりかける。

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ18 芽キャベツのグリル ツナとくるみ和え

熱いうちにさっと混ぜあわせて

おつまみをさらにおいしく!アイディアとコツ

ほろ苦い芽キャベツに合う、砕いたくるみのこっくりとした旨みが隠し味。辛みがほしいときは、一味唐辛子やゆず胡椒などをプラスしてもおいしいです。

料理に合わせたい日本酒

純米酒 雲雀〔熊本・通潤酒造〕

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ18 芽キャベツのグリル ツナとくるみ和え

熊本県の県鳥がイラストに

酒造りに最適な環境がそろう熊本県山都町で、地元の酒米と水、「くまもと酵母」にこだわって醸造を行う通潤酒造。1792年(寛政4年)から残る古い酒蔵では製造工程の見学や試飲を楽しむことができ、山都町の新名所として連日多くの人で賑わっています。

おすすめは、「関わった人の顔が見えるお酒を」という想いからつくられた「雲雀(ひばり)」シリーズ。山都町産米を100%使用した純米酒は、酸味と甘みがほどよくバランスのとれた印象です。常温でもおいしいですし、ぬる燗にするとお米の旨みがさらに引き立ちます。

さいごに

通常のキャベツと比べてビタミン、カリウム、食物繊維などの栄養が豊富に含まれている芽キャベツ。薬膳の世界では、胃の働きを助けてくれるほか、疲れやすい身体を改善してくれるともいわれています。また、アンチエイジングと滋養強壮の効果が期待できるくるみも、合わせて積極的にとりたい食材のひとつです。

次回もどうぞお楽しみに!

ご紹介した商品は楽天で購入できます

純米酒 雲雀
ご購入はこちら

タイトルとURLをコピーしました