日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ26 ゴーヤとあさりのごまみそ炒め

日本酒に合うおつまみレシピ

旅と暮らしを料理でつなぐウェブよみもの『旅のあと ふたりのレシピ』を主宰する、旅行ライターのゆさ みずあです。 現在は、薬膳やカラーの発想を取り入れながら食卓をつくる、フードディレクターとしても活動しています。

梅雨が明けて、いよいよ本格的な夏が始まります。この時期においしい野菜の代表格といえばゴーヤ! ゴーヤチャンプルーはもちろん、炒めものやカレー、サラダなどさまざまな料理に取り入れて楽しみたいものです。

ゴーヤとあさりのごまみそ炒め

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ26 ゴーヤとあさりのごまみそ炒め

カラフルな器に盛りつければ食欲倍増

〔材料(作りやすい分量)〕

  • ゴーヤ 大1/2本(150g)
  • あさり(ボイル済み) 70g
  • 塩 適量
  • みそ 大さじ1
  • 醤油 大さじ1/2
  • 酒 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1/2
  • はちみつ 小さじ1
  • 炒りごま 適量
  • 米油(サラダ油でもOK) 適量
  • 粉山椒 適量

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ26 ゴーヤとあさりのごまみそ炒め

緑色が濃くツヤがあるものを選んで

〔作り方〕

  • 1.ゴーヤは縦半分に切って種とワタの部分をスプーンなどで取り除く。好みの薄さにカットしたら塩をふり、10分ほどおく。
  • 2.お湯を沸かした鍋にゴーヤを入れて、さっと湯通しする。ザルに上げて粗熱をとり、キッチンペーパーなどにくるんで水気を絞る。
  • 3.器にみそ、醤油、酒、みりん、はちみつ、炒りごまを加えてよく混ぜる。
  • 4.フライパンに米油を熱して、ゴーヤとあさりを強火で炒め合わせる。3を加えて味をなじませたらできあがり。
  • 5.器に盛りつけて、粉山椒をふりかける。

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ26 ゴーヤとあさりのごまみそ炒め

炒め時間は短めにするのがポイント

おつまみをさらにおいしく!アイディアとコツ

できたてもおいしいのですが、冷蔵庫でよく冷やしてから食べるのもおすすめ! そうめんや冷やし茶漬けの具材にしたり、冷奴にのせたりと夏にぴったりのアレンジがきく料理です。

料理に合わせたい日本酒

秋鹿 生酛純米 自営田雄町 無濾過生原酒〔大阪・秋鹿酒造〕

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ26 ゴーヤとあさりのごまみそ炒め

温度帯によって異なる飲み口に

秋鹿酒造は、大阪を代表する名酒蔵のひとつ。蔵元自ら酒米を栽培するほか、全量純米酒にこだわった酒づくりをされています。代表銘柄の「秋鹿」シリーズは、季節や酒米によってさまざまな味わいのお酒がそろい、飲み比べを楽しむこともできます。

麹米に自営田雄町を使用した生酛純米 無濾過生原酒は、みずみずしいけれどしっかり旨みも効いた珍しいタイプ。秋鹿らしい酸とヨーグルトのようなまろやかさがクセになる、夏にぴったりの一本です。

さいごに

独特の苦味とクセがあるため、好き嫌いが分かれがちなゴーヤ。薬膳の世界では、身体にこもった熱をとり夏バテを解消してくれる食材として重宝されています。また解毒作用があり、肌のトラブルや口内炎などの改善にも効果的です。

あさりも同様に身体の熱を冷まし、余分な水分を排出してくれる夏に嬉しい食材。ゴーヤとあさりの相乗効果で、暑い日々を元気に乗りきりましょう。

次回もどうぞお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました