洋食とのマリアージュ!豪華!「宴de麒麟山」に行ってきた1

洋食とのマリアージュ!豪華!「宴de麒麟山」に行ってきた1

蔵が主催する日本酒イベント。ちょっとした試飲会から食事会、勉強会、蔵開きのお祭りなどなど…今やとっても増えてきていますよね!ここ新潟も、日本酒イベントはかなり多い方だと思うのですが(蔵の数から言えば当然ですよね)私は主婦なので、夜のイベントはなかなか出席できないのが現状。
でも、毎年12月初めに行われている麒麟山酒造主催の「宴de麒麟山」は、「絶対一度は行った方が良い!」と酒屋さんのお友達から言われ続けていて、今年、ようやく出席することができましたー!

どんなイベントなの?

洋食とのマリアージュ!豪華!「宴de麒麟山」に行ってきた1

新潟県阿賀町津川にあります麒麟山酒造は、代表銘柄「麒麟山」はもとより、他にも沢山の人気銘柄を持つ新潟を代表する酒蔵の一つです。
この麒麟山酒造が2月と12月の、年2回のみ出荷しているお酒が「ぽたりぽたり きりんざん」。毎年このお酒を楽しみにしている麒麟山ファンは多いのではないでしょうか?
そして「宴de麒麟山」は、12月に発売する「ぽたりぽたり」のお披露目会というところから、現在では「ぽたりぽたり」だけでなく、麒麟山酒造のお酒と洋食のマリアージュを楽しむイベントとなっています。

今年のテーマは地産地消

イベントでは、毎年違うテーマをもって開かれています。今年のテーマは地産地消ということで、振舞われる料理のメイン食材は、幻の牛と言われる阿賀町津川の「津川牛」!
津川牛は生産しているところが2件しかなく、故に年間の出荷数が非常に少ないのです。
私も40年近く新潟県に住んでいますが、食べるのは初めてです。

ぽたりぽたりきりんざん越淡麗2018年2月リリース!

ウェルカムドリンクのぽたりぽたりを受け取っていざ着席。

洋食とのマリアージュ!豪華!「宴de麒麟山」に行ってきた1

ぽたりぽたりは原酒のコクと旨みがとってもよく感じられ、しぼりたてのフレッシュでフルーティーな味わいとのバランスが絶妙だなぁというのが個人的な感想です。去年よりフルーティーな感じがするのは気のせいかしら?

「ぽたりぽたりきりんざん」
純米吟醸原酒生
酒米:五百万石100%使用 精米歩合:55%
アルコール度:17度

で!なんと来年2018年2月に発売するぽたりぽたりは、新潟が生んだ酒米「越淡麗」を使用したぽたりぽたりが登場します!

洋食とのマリアージュ!豪華!「宴de麒麟山」に行ってきた1

越淡麗バージョンは青いボトルのようです。楽しみですね!
次回は、イベントのお料理やお酒をどーんとご紹介します!

タイトルとURLをコピーしました