日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

掲載

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

日本酒メディアでライターをしているのに、日本酒のことを全然知らないことに危機を感じた2月下旬。日本酒ライターとして、基礎的なことを知らなくちゃイカン!ということで、速攻で日本酒講座への参加を決意。

「ストアカ」という個人がセミナーを開催するサイトを見つけ、そこからトントン拍子で話が進み、すぐに日本酒講座に参加ができた。

私が参加した日の受講生は3人。講座の先生は副業として、大体週一のペースで日本酒講座を開いているそうだ。

まず、日本酒のラベルにはたくさんの情報が詰まっていることを教えてもらう。しぼりたて、無濾過、原酒…。字として見たことがあっても、意味まで知らない言葉がほとんど。その中でも、一番見たことがあるけど意味を知らない言葉は、

・特別純米酒
・大吟醸
・純米吟醸酒

などではないだろうか。よくラベルやメニューに書いてあるけど、それがどういう意味を持つ言葉なのか知らなかった。今回の講座で学んだのはこちら!

※資料は講座の先生から

特別純米酒などの、通り名のようなものがお酒につくのは「酒米の精米歩合」によって変わる。酒米を何%まで削ったかによって、どのお酒の種類を名乗れるかが決まるのだ。お米を削る割合が少ないと、よりお米の味を感じるお酒になるそう。

また、純米系、精米歩合が60%以下のところに「特別純米酒」「純米吟醸酒」がある。これは、正直、どっちを書いてもいい。ただ、特別純米酒はスッキリ、純米吟醸酒はフルーティーな味わいであることが多いので、味わいが近い方を選ぶこともあるのだそう。

実際、ラベルに「大吟醸」と書いてあったときに「なんだか強そうだから美味しいんだろうな」と思っていた自分が無知で恥ずかしい。

他にも火入れのこと、ひやおろしのこと、ふくろだれのこと、酒米のことなどをいろいろ教わって、有意義な時間を過ごせた。他のことは、ぜひ日本酒講座に参加をして、自ら学んでみてほしい。

そして、「日本酒試飲タイム」へ。これだけ日本酒のことを学んだあとに実際に飲めるなんて、たまらないでしょ。ねえ?

まず飲んだのは「山本」。

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

秋田の左上の方で作られていて、白神山地の湧き水で仕込んでいる。ラベルには「純米吟醸」と書かれているので、きっとフルーティーな味わい。

一口飲むと、まさにフルーティー!そして、想像よりも甘い。スッキリ爽やかで、非常に飲みやすい。これはグイグイいってしまえる危険なお酒…。

今回飲んだのは「ピュアブラック」だったけれど、他に「ウキウキ」などもあり、お酒に遊び心があるのがポイント。

次は「亀泉」。
日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

生酒で、純米吟醸で、原酒なので、きっと良いやつなのはわかる!

これ、ラベルに書かれてる文字が結構ゴツいじゃない。見た目に騙されたらいけない。クッソ甘い!!!パイナップルの味がする!!!

参加者の方とも「刺身に合わせたらやばそう」と盛り上がった。本当になんか、亀泉にパイナップル入れて謎にサングリアにしたくなったもんね。それくらい甘い。

日本酒に慣れていない女性に絶対に飲んでほしい。これはハマるでしょう。

次は、「鍋島」。ANAのファーストクラスなどで提供されている日本酒。

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

ラベルにあまり情報がないけれど、これは生産者の「考えるな、感じろ」という気持ちがあり、書かない場合も多いそう。

鍋島は、日本酒だけれど、若干の白ワインっぽさを感じた。入っているはずないんだけど、炭酸感も。なんの成分がワインっぽさや炭酸っぽさを出しているのかわからないけれど、日本酒っぽすぎないというか。おしゃれな味というか。今まで飲んだことがない風味。

焼き魚に合いそうだなー!くー!たまらん!

そしてこちらは「七賢」。

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

ちょっと噂のおりがらみ!おりがらみのお酒は、当たりハズレがあるそう。そしてこちらも、ちょっと独特な風味。今までの日本酒は水のようにスイスイと飲めるものだったけれど、この「七賢」はなんだか喉に引っかかるというか。

不味くはないんだけれど、大ヒットにはならなかったなあ。ラベルはピカイチでかわいい!女子向けしそうな、かわいい春しぼり。お花見に持っていきたいなあ。

そして最後は「ど辛」。

日本酒の種類を知りたくて。飲み比べも出来る日本酒講座を徹底レポート!

日本酒度+15が、辛さを表しているのもこの日知った。(マイナスだと甘いとのこと)

どれだけ辛いんだろうって思ったら、全然辛くない。辛いというと、口の中が刺激されるイメージだったんだけど、何も感じない…?何も感じないのは語弊があるけれど、甘さ、辛さ。どちらも感じなかった…。これが、辛口なのか。と認識した。

だけど、これはだいぶ美味しい。お刺身に最高すぎると思う。他の日本酒は、日本酒だけでも飲めるけれど、ど辛は料理に合わせると最高なんだろうなって!思った!

今までは飲み比べをしても、「あ!甘い!」「飲みやすい!」「ほぼ水!」くらいにしか思えなかったけど、学んだ知識を持って望んだ今回の飲み比べ。最高に楽しかった。やっぱり知識があるとなんでも楽しめるようになるんだなって思ったので、自分でもまたしっかり日本酒について学ぼうと心から思っております!

ご協力いただいた講師の原田さん。ありがとうございました!
原田さん主催の日本酒講座はこちらから確認できるので、興味を持った方はぜひ!

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

吉川真緒

吉川真緒

自称天才ライター・カメラマンの吉川真緒です。
好きなお酒は日本酒と焼酎とクラフトビール。お酒が好きなのに、あまり強くないのが悩み。酔っ払うとすぐに寝るタイプです。最近飲みすぎたのか、太りました。酒を飲みながらできるダイエットないかなー。
Twitter