日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

掲載

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

ボタニカルってシャンプーくらいにしか使わない言葉だと思っていたんです。自然や植物などを意味する言葉なんだろう。きっとコスメやファッションなど、食べ物ではないモノに対して使う言葉だろうなあ、と。

だけど、今日、初めてボタニカルな要素を取り入れたお酒に出会ったのです!

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

日本酒ベンチャー企業、WAKAZEが販売している「ボタニカルSAKE FONIA 『ORIENTAL』」です。

FONIAで使用しているのは、全て国産のボタニカル素材。直接生産地を巡って、その中でも香り高い素材を使っています。

ボタニカルFONIAはお米の発酵中に副原料を調和させることで、素材の香り、味が見事なバランスで味わえるのです。

説明をしていただいても、「結局、ボタニカルな酒ってなんやねん!」となってしまう頭の回転が残念な感じの人間なので、とりあえず飲んでみます。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

一口飲んだ瞬間、脳がバグりました。私が飲んでいるのは一体なに…?

広報の関さんに、なぜボタニカルなお酒を作ったのかお伺いすると、「今、世間ではクラフトビールやクラフトジンなどが話題ですよね。それと同じで、日本酒でも、米を磨くだけではなく、新しい取り組みを通して、日本酒への入り口を広げたい、と思いボタニカルなお酒を発案しました。」との回答が。

後味や喉越しに日本酒らしき風味を感じるものの、最初に感じる香りはジャスミン。味がすごくスッキリしていて、ワインやカクテルのような印象を受けました。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

また、関さんは
Whim SAKE & TAPASは、ご飯もすごく美味しいんです!ボタニカルなお酒と、洋食との相性を第一に考えています。日本酒といえば和食、のイメージがあると思うのですが、うちの場合そうではないんです。ぜひ、洋食のペアリングを楽しんでくださいね!

会社の人がここまで美味しいって言えるなんて、どれだけ美味しいんだろう…」とハードルが上がっていたものの、高すぎるハードルを飛び越えてきました。ものすごく美味しい。半分以上食べてから写真を撮っていないことに気が付いたくらいの美味しさです。

お金持ちだったら、ここからここまで全部ください!をやりたいレベル。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

次に注文をしたのは、Whim SAKE & TAPASにある醸造所で作っている「三軒茶屋のどぶろく〜BlueBerry〜」です。

お店には醸造所が併設していて、中にある4つのタンクで毎日お酒を作っています。その中の1つのタンクで作られているのが、この「三軒茶屋のどぶろく〜BlueBerry〜」。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

自分たちのお店で作っているからこその特徴的なお酒。どぶろくに普通はあまり合わせないブルーベリーを調合していて、着色料を使っていないのにブルーベリーの実の色だけ鮮やかに発色しています。。

職人の技に、脱帽です。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

お米の形、食感を感じられるのも高ポイント。どぶろくを飲んでいるというより、もう、お米を食べていると言っても過言ではないくらいお米を感じます。

食感だけではなく、こんなにもこってり、そしてさっぱりビリビリしたお酒があるのか…と衝撃を受けました。どぶろくって、こんなに美味しくなるんだ…。

三軒茶屋のどぶろく〜BlueBerry〜」で使っているお米は、山形県産のつや姫。そしてブルーベリーは東京都小平市産と、日本の食材にこだわって作られています。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

最後に注文したのは、「ORBIA LUNA」。月と書いてLUNAと読む。かっこよすぎません?

ORBIAは、ワイン樽で熟成させています。。そのため、ワインに近い風味が出るらしい…のですが、それよりも一口目のインパクトが凄すぎました。

ワインっぽさを通り越えて「なんじゃこりゃ!?」「なんの味?!」と、口の中も頭の中もパニック状態。

一人でパニックになっていたら、「LUNAは、ORBIAのシリーズの中でも最初の方に作られたお酒なんです。だからこそ、とにかくインパクトを重視して造りました。話題にならないといけませんからね。」と、店員さんが。

まんまとインパクト作戦に引っかかってしまいました。ちょっぴり悔しい。

お通しも食べ終わってしまったので、店員さんにLUNAに合うおすすめのフードを聞いたところ「LUNAは少し白ワインに近い風味。だから料理としてはクリーム系がおすすめです。」とのことだったので「クリームチーズの」を注文。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

これは、ペアリングとして大正解…!

LUNA独特の余韻長めの後味がクリームチーズによって打ち消されます。そしてドライフルーツの甘みが勝つ。LUNAにこのフードを合わせるのは大正解。正解と正解を掛け合わせたらそれはもう正解でしかないんです。

ボタニカルな日本酒…?三軒茶屋の「Whim SAKE & TAPAS」で新感覚の日本酒と出会う

最後に、任意のアンケートを書きました。アンケートの2番目にある「次はどんなお酒を造ってほしいですか?」という問いに答えると、もしかしたら自分が書いたお酒が本当に作られるかもしれないんですよ!高まる!

行った際は、ぜひアンケートも記入してみてくださいね。

今、日本酒業界に新しい風を吹き込んでいる株式会社WAKAZEの日本酒を一度に味わえるのは「Whim SAKE & TAPAS」だけ。ぜひ、三軒茶屋で新感覚の日本酒を楽しんでみてください。

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

吉川真緒

吉川真緒

自称天才ライター・カメラマンの吉川真緒です。
好きなお酒は日本酒と焼酎とクラフトビール。お酒が好きなのに、あまり強くないのが悩み。酔っ払うとすぐに寝るタイプです。最近飲みすぎたのか、太りました。酒を飲みながらできるダイエットないかなー。
Twitter