日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

東京より暑中見舞い申し上げます。【友美の日本酒コラム005】おとついからの二日酔い

掲載

わたしが日本酒を仕事にしはじめたキッカケのひとつは、飲食店だった。実家が営む居酒屋の日本酒仕入れ先開拓に関わり、自身でも日本酒バー、居酒屋、小料理屋…と店に立ち日本酒を提供してきた。そこにいつしか、日本酒のある場所に赴いて記事を書くライターの仕事が加わり、カルチャースクールの講師やイベント主催など、今ではとにかく日本酒にまつわるすべてがわたしの仕事となった。「良い仕事だねぇ」なんて言われることもあるが、仕事は仕事なので楽しいこともあれば辛いこともある。他の仕事となんら変わりない。しかしやっぱり昼間の仕事とは違う、特殊な部分もあるのだ。それが「酔っぱらう」が付き物であること。

 

店ではお客様みんなが酔っているし、取材に行けば試飲する。蔵元や飲食関係者と飲みながら酒について語り合えば、相手も自分も酔っぱらっている。酔えば、普段出すことのない気持ちの尻尾を見せてもいいんじゃないか、と思える時がある。だから相手の本質に近い部分、生活や生き方に触れることも多い。そんな毎日のなかから今日は、わたしの好きなお客様のことを書こう。

 

有楽町にある日本酒バー、月曜から日曜まで曜日ごとに毎日異なった女将が担当するという変わり種のバーでわたしは『月曜日の女将』をしている。気の合う女将がいる日だけ通うお客様が多いなか、Hさんは女将に関わらず“お店”のお客様だった。

 

父親も自らも転勤族であるHさんには話題の引出しはたくさんあって、ひとつの酒をキッカケとして様々な話が出てくる。

「この酒蔵がある辺りは今ごろの季節、一面にツツジが咲いて綺麗なんですよねぇ。」

「駅前におじいさんとおばあさんがやってる何てことない飲み屋があるんですよねぇ。カウンターはちょっと油っぽくて、出てくる酒も選べない。酒っていうと有無を言わせず白鹿が出てくるんです。」

「小さいころ住んでいた高円寺のマンションから、煌々と光る“爛漫”のおっきなネオンが見えて部屋をパァッと照らすんです。今でもあのネオンはあるんですかねぇ。」

Hさんの話はいつも情景の細部がハッキリと際立って、まるでわたしも一緒に訪れたかのように想像することができる。よく覚えているなぁと感心するくらい。他のお客様の話で知らないことは「それは知らないなぁ。」とひと言いって、一生懸命に耳を傾けている。どんな人とも世間話をするし、店が混んでくるとサッと席を立つ。まるで河島英五の歌に出てきそうだ。控えめだけど、酒場というものを誰より心底楽しんでいる感じがするのだ。

 

お酒の種類に大きなこだわりはなく、写真を撮ってSNSにアップもしない。代わりに隣のお客様の注文に便乗したり、わたしがお勧めするお酒を「ではそれを」と受け入れたり、「広島の酒はいいですねぇ」なんて酒蔵の場所を聞いて注文する日もあった。他の日と同じお酒を勧められても気にしなかった。Hさんが自ら語ることはないが、日本酒が日々変化していくこと、自分の味覚が毎日違っていることを知っているのだろう。駆け抜けたりしない。いつもゆっくりと歩くスピードで物事を見ているHさんの視点がとても好ましかった。

毎週月曜日、いつしかわたしのほうがHさんに会えるのを楽しみにしていたある日、突然の別れが訪れた。転勤が決まりようやく家族が住む自宅に戻るというんだから、喜んで送らなければならない。ほぼ毎週会っていたはずなのに、この時ようやく名刺交換をすることに気がつくのだった。

今日も関西の酒場でHさんがそっと盃を傾けていると思うだけで、心にぽぅっと温かいものが灯る。「神雷」をおいしそうに飲み、おかわりしていた姿が印象深い。Hさんが働く街へ行くときには、いつかワガママを言って酒場を案内してもらおうと企んでいる。きっとまた話の中に、大阪や奈良や兵庫のわたしが訪れたことない風景を見て、より多くの街を旅をした気分になることだろう。

 

提供しているように見える店側の人間も、お客様から対価以外の多くをもらっている。本当になんてことはない、どこの酒場にでもある人と人、人と酒との出会いの話だけど、こんなことが誰かの人生を支えていたりするんだから、酒っていいなぁと改めて思うのだ。いつも酒場をゴールに据えて、かなり長い距離を歩くHさん。毎日暑い日が続く関西だから「どうかお身体に気を付けて」と心の中で願う。

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター 友美

関友美

日本酒ライター/コラムニスト/唎酒師/フリーランス女将/蔵人
「とっておきの1本をみつける感動を多くの人に」という想いのもと、日本酒の魅力を発信するさまざまな活動をおこなっています。 全国の酒蔵を巡り取材をしWebや雑誌への記事執筆、カルチャースクールのセミナーや講演、酒蔵での酒づくり、各地の酒場での女将業など、場所と手段を超えて日本酒のおいしさと、地域文化の魅力を伝えています。北海道出身。東京と兵庫の二拠点生活中。
Instagram オフィシャルHP

カテゴリー