日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

京姫酒造の山田錦大吟醸「匠」試飲レポート

掲載

京姫酒造の山田錦大吟醸「匠」試飲レポート

観光地として有名な京都ですが、「日本三大酒どころ」としても名を馳せています。
そんな日本酒好きが集まる京都の伏見には多くの老舗酒蔵があります。
その中でも「京姫酒造」はきめ細やかな風味と柔らかい日本酒を造ることで有名です。
今回は京姫酒造の「匠」を購入して試飲してみました。

京姫酒造の歴史

大正7年に名水が湧き出す伏見に酒蔵を構えたのが始まりです。
敷地内の井戸から湧き出す清水で造られる日本酒は古くから大阪、京都で親しまれてきました。
そして、平成9年に地域と密着した吟醸蔵を目指して社名を「京姫酒造」と変更しました。
また、特定名称酒のほとんどに「山田錦」を使用するなどこだわりを持った酒造りをしています。

山田錦大吟醸「匠」とは?

兵庫県産山田錦100%の「匠」はコクと甘みが広がる大吟醸酒として人気があります。
香りも優しいので食中酒として楽しむのが最適です。
賞としては2015年の「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2015」を取っています。

ワイングラスで試飲

京姫酒造の山田錦大吟醸「匠」試飲レポート

ワイングラスで美味しく飲めるとのことで、早速グラスに注いでみます。
一口飲むと甘い香りがワイングラスから抜けてきました。
ワイングラスで美味しく飲めるという実感がすぐにできました。
味も甘みとコクのバランスが良く、女性にも飲みやすいのではないでしょうか?

飲みすぎに注意が必要

この「匠」は甘い香りとコクのバランスが良いのでスイスイ飲めてしまいます。
実際に300mlを購入しましたが、あまりの美味しさに30分で飲みきってしまいました。
少しづつ楽しんで飲むと良いでしょう。

酒タイプ     大吟醸
容量        300ml
アルコール度数  15度~16度
原材料名     米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

白根佑一

白根佑一

フリーライター兼ブロガー。
食品系の大学を卒業し、コンビニのお弁当、おむすびのレシピやアイデアを考える商品開発職として働く。
独立後は、コンビニの商品開発経験やフードスペシャリスト、食品衛生管理者の資格を生かして食やお酒についての情報発信を行っている。
特に日本酒とワインが好きで日本全国のうまいものとお酒を飲みながら旅をするほど食と生活が一体化した生き方をしている。日本三大酒どころの広島県出身。