日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

日本酒が進む!ご当地漬物~北陸編~

掲載

日本酒が進む!ご当地漬物~北陸編~

日本酒を楽しむうえで欠かすことが出来ないのがおつまみ。今回は北陸編ということでまたおすすめの美味しい漬物をピックアップしてみました。どれもお酒が進む美味しいものばかりなので、是非お試しください。

新潟 山海漬け

今でこそ日本全国で食べられるほど有名になりましたが、山海漬けは新潟県の郷土料理です。数の子ときゅうりや大根などの野菜を酒粕を使ってわさびを加えて粕漬けにしたもので、数の子のポリポリした触感や酒粕のまろやかさ、そしてわさびのピリッとした辛みが特徴の漬物です。日本酒のチョイスとしては、甘口のものを選ぶといいでしょう。山海漬けの辛みと程よくマッチしておススメです。

石川 かぶら寿司

石川県の冬の味覚であるかぶら寿司は、かぶらの間にブリやニンジンなどを挟み込んで麹で漬けたもの。その由来は江戸時代とされ、身分の高い人間しか食べることを許されなかったブリを庶民が隠れて食べるため生まれたと言われています。麹を使っているため同じく麹を使う日本酒との相性は抜群で、乳酸発酵によるまろやかな味わい、かぶらの歯ごたえやブリの旨みが口いっぱいに広がります。

福井 花らっきょう

花らっきょうは福井県で作られている小指の先ほどしかないかなり小粒のらっきょうで、なんと植え付けから収穫まで3年かかるという高級品です。栽培中に2度越冬をすることで皮が薄く繊維が細かくなり、シャキシャキとした歯切れの良さが特徴です。さっぱりとした味わいはお酒のお供に最適です。

地域の特色様々なご当地漬物をどうぞ

漬物というと、どうしても保存食としての野菜というイメージが強いと思いますが、今回紹介したようにその土地の特産品である海の幸を使った漬物もたくさんあります。どれも日本酒に合うものばかりですから、試してみてはいかがでしょうか?

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

白根佑一

白根佑一

フリーライター兼ブロガー。
食品系の大学を卒業し、コンビニのお弁当、おむすびのレシピやアイデアを考える商品開発職として働く。
独立後は、コンビニの商品開発経験やフードスペシャリスト、食品衛生管理者の資格を生かして食やお酒についての情報発信を行っている。
特に日本酒とワインが好きで日本全国のうまいものとお酒を飲みながら旅をするほど食と生活が一体化した生き方をしている。日本三大酒どころの広島県出身。