日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

日本酒初心者にも飲んでもらいたい、カップ酒のすゝめ

掲載

日本酒初心者にも飲んでもらいたい、カップ酒のすゝめ

先日、普段は日本酒を飲まない友人が「ちょっと日本酒には興味がある」と言っていたので、ワンカップ大関を勧めてみました。すると、意外と飲めるとのこと。もともとカップ酒は日本酒をあまり飲まない人にもお手軽に飲んでもらいたいというコンセプトもあったみたいです。普段日本酒を飲まない人でもコンビニやスーパーで一度は見たことがあるカップ酒。今回はそのカップ酒の魅力に迫りたいと思います。

まずはポピュラーなカップ酒”ワンカップ大関”を

日本酒初心者の友人も言っていたようにお酒に強くない人でも割と飲みやすい味わいになっており日本酒の臭みが少ないです。あまり量を飲めない人には100mlのワンカップminiを、たくさん飲みたい人には200mlのEXTRA、300mlのジャンボと様々なものがあります。季節商品で純米にごり酒というのもでていますね。こちらは甘口でかなりコクがある味わいのものになっています。

買ってすぐ飲めるお手軽感

カップ酒というだけあって買って開けてすぐ飲める!というお手軽感から飲みたくなったらついつい買ってしまう人もいると思います。街中では普通におじさん達が買ったそばから飲んでいる光景をみたことがある人もいるのではないでしょうか。熱燗にしたいときは電子レンジで1分もあればすぐできます。ただし必ず金属のフタを外し加熱は1分以内にしましょう。

飲んだ後も活用できる容器

ちょうどいい感じ大きさでラベルをはがせばお酒の容器かも分からなくなるのでとても活用しやすいです。少し高さがあるのでペン立てや花瓶になったり、灰皿として使った人もいると思います。さらになんと180mlのものだとちょうどお米の一合分になるそうです。しっかり洗ってから活用しましょう。

今回ご紹介したワンカップ大関の他にも様々なカップ酒があり、それぞれ独特の味わいがあります。ぜひ一度飲み比べてみてください。

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

白根佑一

白根佑一

フリーライター兼ブロガー。
食品系の大学を卒業し、コンビニのお弁当、おむすびのレシピやアイデアを考える商品開発職として働く。
独立後は、コンビニの商品開発経験やフードスペシャリスト、食品衛生管理者の資格を生かして食やお酒についての情報発信を行っている。
特に日本酒とワインが好きで日本全国のうまいものとお酒を飲みながら旅をするほど食と生活が一体化した生き方をしている。日本三大酒どころの広島県出身。