日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

岩手の地酒「純米大吟醸 あさ開」

掲載

ちょくちょくこのお酒の名前は聞いていましたが、なかなか飲む機会に恵まれませんでした。が、ようやく先日に岩手の地酒、あさ開を飲むことができました。

岩手の地酒「純米大吟醸 あさ開」

あさ開は、精米歩合50%の純米大吟醸です。
色味は白っぽくて香りは落ち着きのある感じです。そしてほのかに酸味を感じられます。日本酒特有の甘みはほのかに感じる程度なので、飲み終わりはさっぱりしたテイストが残ります。自らが個性を強く主張するのではなく、料理を最大限引き立ててくれるお酒ですので、単品料理と合わせるよりも、コース料理のつなぎ役として嗜んだ方がこのお酒を最大限楽しめます。お食事重視のコース料理の際は最適な1本になりそうですね。

岩手の地酒「純米大吟醸 あさ開」

あさ開を飲んだ後に知ったのですが、このあさ開を製造しているあさ開は全国新酒鑑評会で唯一、12年連続金賞を受賞している酒蔵だそうです。さらにいろいろ調べてみると南部杜氏というキーワードがよく出てきました。あさ開は岩手県盛岡市に拠点を構える酒蔵なのですが、同じく岩手県の石鳥谷町を拠点とする日本酒を造る集団を南部杜氏と呼ぶそうです。この集団は、今に始まった集団ではなく古くは江戸時代前後からこのエリアでお酒を造ってきた人々です。この南部杜氏はエリアが一体となって杜氏を指導する方針をとってきたため、このエリアの酒質はばらつきがなく、高品質な日本酒ができるとあって県外からも高い評価を得ています。その南部杜氏の中でも代表的な人物がいますが、このあさ開の藤尾正彦杜氏もその一人です。平成17年度には厚生労働省の「特定技能者表彰制度(現代の名工)」にも選出されるなど、日本酒界隈では有名な杜氏が作る日本酒がこのあさ開です。
最近はスパークリング日本酒などのニュートレンドが流行っていますが、このあさ開は特にあか抜けたことはしない芯の通った銘柄という印象を持ちました。

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

onody

onody

福岡県在住。株式会社movee代表
お酒は量から質にチェンジ中です。