日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

少ない量で醸す利点を活かした上品で飲み飽きしない日本酒「亀甲花菱」清水酒造

掲載

日本酒の生産地と聞くと、原料に由来した米が美味しく水がきれいな新潟や秋田、兵庫、福島などを思い浮かべることが多いと思います。しかし、日本酒生産量において全国でも上位に入るのが埼玉県です。

少ない量で醸す利点を活かした上品で飲み飽きしない日本酒「亀甲花菱」清水酒造

そんな埼玉県騎西町の田園地帯にあるのが、創業120年以上の歴史を持つ清水酒造。近代的な設備を揃える酒蔵が多い中、昔ながらの手造りを大切にした酒蔵です。

日本酒に限らず、物づくりにおいては大規模な近代的設備を備えることが品質を高めるという認識があります。もちろん、それは間違いないのですが、こと日本酒造りの利点としてあげられるのが、少ない量を丁寧に造る「小込み」です。

毎年行われる日本酒の新酒コンクール「全国新酒鑑評会」では、金賞を獲ることがその年の日本酒の売り上げに繋がるために特別な造りをした日本酒を出品します。ほとんどの酒蔵がレギュラー酒と呼ばれる一般販売用のお酒とは違い、少ない量で特別な造り方をしたお酒です。つまり、量が少ないほうが通常よりも多くの工程を得た酒造りを行えるという事実がここにあります。

だからこそ、昔ながらの手間ひま掛けた手造りを大切にした清水酒造は、酒質の追求に余念の無い「亀甲花菱」を醸し続けます。味わいは口に含んだ時の柔らかさ、舌に残らないキレのある旨味が特徴です。インパクのある味ではなく、毎日の食卓に出てくる料理にあわせやすい、飲み飽きしないお酒をぜひ味わって見てください。

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

乃木章

乃木章

小説家/ライター/日本酒唎酒師/鶴ヶ島まちおこし委員会会長。
地元の酒屋さん「キングショップ誠屋」眞仁田社長との出会い日本酒を飲み始める。お酒は苦手だったのに、日本酒が好きになって以来、地元を中心に日本酒好きな人を増やそうと月1で日本酒イベントを開催している。
@Osefly

カテゴリー