日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

川越市民の惜しむ声によって復活!埼玉県の小江戸鏡山酒造

掲載

埼玉県川越市唯一の酒蔵である小江戸鏡山酒造は、2007年に生まれたばかりの酒蔵です。実は銘酒「鏡山」が生まれたのは今から100年以上前の明治8年です。しかし、「鏡山」を造っていた酒蔵が2000年に廃業してしまったのです。

川越市民の惜しむ声によって復活!埼玉県の小江戸鏡山酒造

これを惜しんだ川越市民の声がきっかけで、群馬県の廃業した酒蔵から酒造免許を獲得し、地元の松本醤油が水と土地を提供してくれて復活したのが小江戸鏡山酒造。通気しないようにコンクリートで覆われた酒蔵で、酒造りをしているのは杜氏の柿沼和洋さんを始めとした4人の少数精鋭です。全員が30代と若い蔵人の皆さんは、「鏡山」の伝統と歴史を受け継ぎながらも、今の時代に合ったお酒を造っています。

吟醸酒など高級なお酒以外は作業の機械化が進む現代ですが、小規模であることを強みに酒のランクに関わらず全て手作業。まずは川越市民に喜んでもらえる日本酒を造ろうと、埼玉県の酒米「さけ武蔵」をメインとした酒造りをしていて、使用量は埼玉県でも1位です。

また、最終的には「米作りからの酒造り」をすることを掲げていて、蔵人の皆さんが契約している市内の農家で田植えからやらせてもらい、米作りを学んでいます。ゆくゆくは自分達で田んぼを持って米作りを計画中です。

観光地としても人気な川越。蔵のすぐ側にあるアンテナショップでは酒の販売をしているほか、市内には鏡山を始めとした埼玉県全蔵の日本酒をきき酒できる「ききざけ処 昭和蔵」があるので、川越を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。

小江戸鏡山酒造公式サイト

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

乃木章

乃木章

小説家/ライター/日本酒唎酒師/鶴ヶ島まちおこし委員会会長。
地元の酒屋さん「キングショップ誠屋」眞仁田社長との出会い日本酒を飲み始める。お酒は苦手だったのに、日本酒が好きになって以来、地元を中心に日本酒好きな人を増やそうと月1で日本酒イベントを開催している。
@Osefly

カテゴリー