日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ37 おくらと納豆のおぼろ奴

旅と暮らしを料理でつなぐウェブよみもの『旅のあと ふたりのレシピ』を主宰する、旅行ライターのゆさ みずあです。 薬膳やカラーの発想を取り入れて食卓をつくるフードディレクターとして活動の幅を広げつつ、大阪にて不定期のバー営業もしています。

朝晩が涼しくなってきて、秋の気配を感じる今日この頃。夏休みの間たくさん遊んだ方も、仕事で忙しくしていた方も、心身ともに疲れが出ていませんか?今回はおくらと納豆、香味野菜をたっぷり使った、ヘルシーなおつまみをご紹介します。

おくらと納豆のおぼろ奴

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ37 おくらと納豆のおぼろ奴

おつまみはもちろん夜食にも◎

〔材料(作りやすい分量)〕

  • おぼろ豆腐 1パック(150g)
  • おくら 4本
  • 納豆 1パック
  • 大葉 2枚
  • みょうが 1/2個
  • 小ねぎ 1〜2本
  • 醤油 適量
  • 練りからし 適量
  • ごま油 適量
  • 刻みのり 適量

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ37 おくらと納豆のおぼろ奴

濃い緑色で小ぶりのものを選んで

〔作り方〕

  • 1.おくらを熱湯でさっと茹でて、小口切りにしておく。大葉、みょうが、小ねぎはみじん切りにする。
  • 2.ボウルにおくらと納豆、醤油、練りからしを加えてよく混ぜる。
  • 3.器におぼろ豆腐をくずしながら盛りつけて、2をのせる。
  • 4.大葉、みょうが、小ねぎ、刻みのりをトッピングして、ごま油をまわしかけたらできあがり。

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ37 おくらと納豆のおぼろ奴

香味野菜は大きさをそろえて切る

おつまみをさらにおいしく!アイディアとコツ

香味野菜はお好みで、ショウガや三つ葉などを加えてもおいしいです。今回はからし醤油にしましたが、辣油を加えて中華風に、ポン酢でさっぱり、などアレンジすると食べ飽きません。

料理に合わせたい日本酒

金水晶 純米〔福島・簸上清酒〕

日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ37 おくらと納豆のおぼろ奴

福島らしさにこだわった一本

福島市唯一の造り酒屋である、金水晶酒造店。年間約300石と生産量は少ないながら、純米酒大賞2年連続金賞、インターナショナルワインチャレンジゴールドメダルなどさまざまな品評会で高い評価を受けています。

「金水晶 純米」は、酒造好適米に五百万石を使用。すっきり爽やかな飲み口に、ふっくらとしたお米の旨みが感じられる上質な食中酒です。冷や〜常温はもちろん、お燗にしてもおいしくいただけます。

さいごに

薬膳の世界では、おくらは整腸および疲労回復の作用があり、免疫力を高めてくれる食材とされています。身体をあたためて血の巡りをよくしてくれるみょうがや大葉、納豆に合わせて、相乗効果を狙いましょう。

次回もどうぞお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました