日本酒がもたらす美容効果

日本酒がもたらす美容効果

日本文化のひとつともいえる日本酒。お酒を単に楽しむだけでなく、美容効果があるといわれています。今回は、日本酒がもたらすその効果についてまとめます。

美白効果

米の細胞壁の構成成分でポリフェノールの一種であるフェルラ酸には強力な抗酸化作用があり身体の細胞を錆びさせ老化を早める活性酸素に対抗し、シワやたるみ、シミなどの色素沈着を抑制してくれ美白効果が期待できます。

美肌効果

日本酒には、タンパク質(アミノ酸)がバランスよく豊富に含まれています。含有量は白ワインと比較すると10倍以上。アミノ酸の1種であるセリンは肌に元々備わっている保湿成分「天然保湿因子(NMF)」の主成分で、これが潤いの元となります。肌から直接吸収させても効果が期待できます。日本酒を作っている杜氏(とうじ)の方々は肌が綺麗なので、効果は証明されますね。

冷え性、浮腫み改善効果

お酒は身体を冷やしてしまう印象がありますが、日本酒には血管を広げるアセトアルデヒドと、血管の収縮を妨害するアデノシンという成分が、他のアルコールに比べ多く入っています。これが体の血管を広げ、血流を増加させます。

女性も日本酒を飲もう

このように、日本酒には様々な美容効果が期待できます。最近では日本酒で化粧水を作ったり、入浴剤代わりに入れたりと新しい視点で注目れている日本酒。
肌や体質にあえば効果は抜群なので、コンビニやスーパーで手軽に購入できるので、季節の変わり目に新しいスキンケアとして一度試してみてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました