日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

『今宵にほんしゅ三昧』”粋な人”だけに読んでほしい日本酒小説(本嫌いの方にもオススメ)

掲載

ひとりでそっと夜に浸りながら呑むとき、手元においてなんとなく読んでもらいたい。日本酒にまつわる情報やお話しを日本酒ライター・友美がお届けする連載です。

 

 

木枯らしも吹きはじめ、朝晩はとくに冷える季節になりました。

北海道ではもう雪も降ったとか。

乾燥する時期ですから、みなさん風邪をひかないよう気をつけてくださいね!

(わたしは肌荒れが深刻で、必死に日本酒をすりすり…)

 

こんな季節は、「読書の秋」と決めこんで、

おうちでゆっくり分厚い長編小説でもいかがでしょう。

d15beeecc57cf37801ff0370eef56374_m

・・・いま「絶対読みません」「開いただけで眠くなる」って思った方!!

わたしの周りにも、そういう本嫌いの人が多いんですよね。

お友だちもそうだし、旦那さんも仕事の専門書以外はめっぽうマンガ派です。

そんな非読書家でも、気軽によめるオススメの日本酒連載小説を、ご紹介します。

 

 

ポンバル太郎  https://www.kuramotokai.com/ponbar

毎週金曜日に更新される日本酒にまつわる連載小説。

酒、食材、料理、器と全てにこだわる「ポンバル太郎」という居酒屋が舞台。

店主はまだ年若き酒匠の与和瀬 太郎(よわせ たろう)。

常連は、魚屋、蔵元の娘、外国人ライター、陶芸家にクラブのママさんなど多彩なメンバー。

そして、彩りを加えるのは、職人に蔵元に農家や漁師。

sanma

たしかに文字数はそれなりにあります。

でも、この記事読んでるってことは、みなさん酒飲みでしょう?!

でしたら、大丈夫!!!!!!

 

いつの間にか自分もその店に通っている感覚になるし、

酒のウンチク以外にも、伝統行事、風習や食材や器の専門知識も出てきて

毎回飽きないし、ちょこっとかしこくなった気さえします。

わたし自身も、故郷のはなしに食いついたり、

作中の人情にジーンときて思わず駅のホームで泣いてしまったり(笑)。

わざわざ読書する準備をしなくても、休み時間に読めちゃうのが嬉しいですね。

 

ひとりお燗酒をのみながら、読むもよし。

読んだ内容を、家族との話題にするもよし。

 

全作読み終えた方には、

マチコの赤ちょうちん

https://www.kuramotokai.com/machiko をどうぞ。

(ポンバル太郎連載まえに、同じく高槻新士先生が連載していたもの)

 

 

「この人いいこと言うよねぇ。マスターの間合いも気持ちいいね~」

思いを馳せながら、今日もわたしは熱燗を注ぐのでした。

あなたも、1軒いきつけの店を持ってみませんか?

kanzake

—————

地酒蔵元会のメールマガジンを購読すると、

毎週金曜日に「ポンバル太郎」の更新を知らせてくれます。

「今週もきょうでおしまいかー!」

花金を楽しむためのリマインダー代わりにもぜひどうぞ♪

 

地酒蔵元会ホームページ

https://www.kuramotokai.com/

 

関友美

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター 友美

関友美

日本酒ライター/コラムニスト/唎酒師/フリーランス女将/蔵人
「とっておきの1本をみつける感動を多くの人に」という想いのもと、日本酒の魅力を発信するさまざまな活動をおこなっています。 全国の酒蔵を巡り取材をしWebや雑誌への記事執筆、カルチャースクールのセミナーや講演、酒蔵での酒づくり、各地の酒場での女将業など、場所と手段を超えて日本酒のおいしさと、地域文化の魅力を伝えています。北海道出身。東京と兵庫の二拠点生活中。
Instagram オフィシャルHP

カテゴリー