日本酒について

スポンサーリンク
日本酒について

楽しく学べる酒米(美山錦・五百万石)日本酒講座レポート/東京農業大学「食と農」の博物館

東京農業大学「食と農」の博物館にて、NPO法人農業情報総合研究所が主催する日本酒講座がおこなわれました。同団体は、食の安心安全を理事長である植村さん自身が「知りたい」と思ったことがキッカケとして発足しました。その後、東京農大農学部に通う学生...
コラム

日本酒飲みの私が本当に欲しい贈り物はコレだ!お取り寄せおつまみ

お酒好きな方に贈り物をする時は、お酒自体を渡すのが喜ばれます。しかしちょっと視点を変えて「いつもよりちょっと良いおつまみで飲む」という体験をプレゼントするのも、とても粋で喜ばれるものです。また、お酒を飲まない家族と一緒に楽しむこともできるか...
コラム

日本酒対談「あなたと呑みたい!」プロサックスプレイヤー寺地美穂×友美

すべての人に物語あり。日本酒には、人を語らせる不思議なチカラがあります。友美がセレクトした、その人にピッタリの日本酒を飲みながら、物語を探っていこうという連載企画です。 第1弾は、美人プロサックスプレイヤーの寺地美穂さん。美穂さんは、札幌の...
日本酒について

日本酒情報館「SAKE PLAZA」~試飲もできる東京・平日昼間のオアシス

【大人の為だけの社会科見学 ~SAKE PLAZA】東京のど真ん中、内幸町・霞ヶ関・虎ノ門3つの駅に囲まれたところにその建物はありました。日本酒造組合中央会の所在するビル日本酒造会館1階 「日本の酒情報館SAKE PLAZA」です。酒造組合...
日本酒について

ベトナム・ホーチミン。この地で日本酒は呑めるのだろうか?

こんにちは。友美です。先日ベトナム・ホーチミンシティを訪れました。(今年5月に新しくなったホーチミン像)平均気温30℃、平均湿度75%の熱帯性気候「ここで日本酒は呑めるのだろうか?」わたしが見てきた内容をお伝えします!答え:呑めますホーチミ...
日本酒について

「日本酒4勺」注ぐことができますか?~勺合升斗 日本酒の単位について

日本酒を取り扱うお店にいくと必ず目にするのが、独特の酒量単位。「1合にしますか?2合にしますか?色々お飲みになるのなら半合も出来ますよ?」今回はこの単位について見ていきましょう。勺 しゃく(18.039ml)大さじ15mlより少し多い程度、...
日本酒について

〈初心者向け〉脱!『辛口ください』の会(八咫 新宿三丁目店さん)に参加

皆さんは1度でもお店で「辛口ください」と言った事がありますか?唐辛子みたいに辛いお酒はありませんから、辛いお酒って一体なんだろう…?と思いますが、残念なことにどこの酒席でも必ずといってよいほど耳にする言葉です。お酒の甘辛って?実はかっこ悪い...
日本酒について

お酒の種類

前回「日本酒っていうのは、日本が世界に誇れる(繊細さやアイディアが詰まった)国の宝物なんだよ」というお話を簡単にしましたので、引き続き酒造りの工程を・・・と言いたいところですが、難しい話はさておき早速呑んで頂いて、好きになってから読んでもら...
日本酒について

はじめに

はじめまして日本酒の素晴らしさを伝え、【お酒を呑む方】も【呑めない方も】も1人でも多くの日常生活に取り入れて貰いたい。身近なものとなって欲しい。そうして日本の大切な文化がずっと続いていって欲しい。そんな想いからこちらで筆をとることとなりまし...
スポンサーリンク