日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

日本酒の4つのタイプと特徴

掲載

日本酒の4つのタイプと特徴

日本酒には香りの高さや低さ、味わいの濃さで4つのタイプに分類されます。
薫酒、爽酒、醇酒、熟酒があり、それぞれ特性が違います。
自分の好みを知りたい、いろんな日本酒を試してみたいと思う人も多いです。
今回はこちらの4つのタイプと特徴について解説していきます。

華やかな香りが特徴の「薫酒」

大吟醸系や吟醸系の日本酒がこれにあたります。
果実のような華やかで芳醇な香りが特徴で、海外からの人気も高いです。
口当たりは軽いものから重いものまで様々です。

軽快で飲みやすい「爽酒」

本醸造、生酒などがこれに該当します。
シンプルで飲みやすいのが特徴で、日本酒初心者にもおすすめです。
香りは控えめですが清涼感があり、みずみずしいのでスッキリ飲みたい時には「爽酒」を選ぶと良いでしょう。
その為、今回紹介している4つのタイプの中で最も生産量が多いです。

醇酒

純米酒などがこれに該当します。
日本酒の中でも「米」の持つ旨みやコクを最大限に生かしているのが特徴。
米の風味も豊かで甘みもあります。
日本酒の王道とも言えるタイプです

味わい深い「熟酒」

長期熟成、古酒などがこれが該当します。
黄金色に輝き、気品溢れる日本酒と言えます。
希少価値が高い為、値段も高価なものが多いです。
熟成酒は濃厚で芳醇な味わいが特徴で、4タイプの中で最も重くずっしりしています。

日本酒には様々なタイプがあります。
まずはこの4タイプを試しに飲んでみて自分好みの日本酒を選んでみてください。
また、それぞれに合うおつまみも飲みながら見つけてみるのもいいかもしれません。

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

白根佑一

白根佑一

フリーライター兼ブロガー。
食品系の大学を卒業し、コンビニのお弁当、おむすびのレシピやアイデアを考える商品開発職として働く。
独立後は、コンビニの商品開発経験やフードスペシャリスト、食品衛生管理者の資格を生かして食やお酒についての情報発信を行っている。
特に日本酒とワインが好きで日本全国のうまいものとお酒を飲みながら旅をするほど食と生活が一体化した生き方をしている。日本三大酒どころの広島県出身。