日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

掲載

あけましておめでとうございます。
あっという間に1月も中旬・・・。
平成最後の年末年始、皆さんどのように過ごされましたか?

私は年始に群馬県の「大利根酒造」の酒蔵見学をしてきました!

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

群馬・沼田の銘酒「左大臣」を醸す大利根酒造

東京駅からMaxときに乗り、1時間。上毛高原駅で下車し、大利根酒造へ向かいます。
上毛高原駅のある群馬県沼田市は、年末の寒波で降り積もった雪がまだ残っていて、東京よりとにかく寒い!

車で上毛高原駅から30分ほど行くと・・・

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

大きな杉玉がお出迎え!大利根酒造へ到着です。
この杉玉、ちょっとぼさぼさで真ん丸じゃないのもなんだか愛嬌があってかわいい。

この写真を見て頂いて分かる通り、大利根酒造が醸す代表的なお酒は、「左大臣」という日本酒。

小さい蔵で製造量が少ないため、あまり都内のほうには出荷していないということで、見かけたことが無い方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

扉を開けて入ると、お酒がずらっと並ぶ直売所。室内なのに、さ・・さむい・・・。
直売所と酒造りの蔵が直結しているため、暖房器具を付けていないそうです。
冬の時期に見学に行かれる方は、しっかり防寒して行きましょう。

蔵元さんの案内で見学スタート

大利根酒造は基本的に定休日は設定しておらず、1年中見学ができますが、電話かメールで3日前までの予約が必要です。
料金は無料で、所要時間は約30分ほど。

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

▲ミニフィギュアで酒造り工程を説明

この日は蔵元で杜氏でもある阿部さん自ら、大利根酒造の酒造りや歴史の話を交えて、案内してくれました。贅沢。

こちらの蔵では小規模だからこそ出来る手造りの味にこだわり、なんと精米以外の工程はすべて手で行っているそうで、洗米するときも、なんと手で洗うとのこと・・・。
真冬の酒造り、頭が下がる思いです。

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」 

酒造りの工程のお話のあとは、実際に酒を造っている蔵へ。
温度管理が非常に大事な酒造り。直射日光があまり入らないようにしているため、蔵内は暗め。
日光が遮断されているので外より寒い。なんと、群馬県内の酒蔵で一番寒いそう。

酒蔵見学のあとは、お楽しみの無料試飲タイム♪

見学のあとは、直売所にある試飲スペースにて、試飲スタートです!
やっと飲めるーぅ♪♪

試飲スペースにはストーブが1台あり、かじかむ手を温めながらほっと一息。

試飲のラインナップは、昨年12月にできたて、しぼりたてほやほやの新酒がメイン。

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

▲左から純米酒左大臣、純米吟醸 花一匁、左大臣 純米吟醸生原酒 花、左大臣 純米吟醸生原酒おりがらみ つ、左大臣 こしひかり純米生にごり酒。

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

▲こだわりのおちょこで試飲

左の純米酒から順に、酒造りやネーミングの裏話などのお話を聞きながら頂きます。

説明がとってもお上手で、こちらの質問にもなんでも気軽に答えてくださる、明るいお人柄の阿部さん。
酒蔵見学をして、そして蔵元さんから酒1本1本の説明を聞いて飲むお酒は、おいしさ倍増!
ストーリーを知って飲むお酒は、本当に格別なんです。

飲み比べの結果、今回私は純米酒を購入しました。

実は…とんかつ街道!

酒蔵をあとにするとき、このあたりでお昼ご飯食べるところはありますか?
と蔵の方に尋ねたところ、「ここはとんかつ街道なのでとんかつがおススメですよ!」
というお言葉。

大利根酒造は「上州沼田とんかつ街道」に面していて、付近には10軒ほどのとんかつ屋さんが点在しているんです。
せっかくなのでとんかつを食べよう!ということになり、酒蔵から徒歩10分の「とんかつ金重」で昼食を取ることに。

日曜の昼間、店内はほぼ満席!
それもそのはず、とんかつ超おいしい。

そしてメニューに大利根酒造の日本酒を発見!これは飲まずにはいられない!
とんかつと「沼田」、一緒にいただきました。

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

大利根酒造へ行かれる際は、ぜひともとんかつとセットでどうぞ!

最強の観光スポット、「酒蔵」

「Reinaの酒蔵訪問記~群馬・大利根酒造~」

▲蔵元の阿部さん

酒好きにはぜひともおススメしたい「酒蔵」という最強観光スポット。
その素晴らしさに気づくと、国内旅行の楽しみ方が格段に広がりますよ~!

酒蔵で飲んだお酒に居酒屋で再会したときの興奮が、またたまらない。
これだから酒蔵巡りはやめられません!

さて、次はどこの酒蔵を訪問しようかな。

【大利根酒造有限会社】
住所:〒378-0121 群馬県沼田市白沢町高平1306-2
電話番号:0278-53-2334

・酒蔵見学希望の方
予約方法:電話かメール(3日前までに要予約)
内容:お酒の説明と見学・きき酒
見学時間:AM10:00~PM16:00
見学所要時間:約30分
収容人数:2~20名
費用:無料
ホームページ

【とんかつ金重】
営業時間:平日昼の部 11:00~14:30、夜の部 予約のみ(閉店19:30)
     土日祝祭日 昼の部 11:00~14:00、夜の部 17:00~19:30
定休日:金曜日
住所:沼田市白沢町高平26-8
電話番号:0278-20-9116
ホームページ

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

Reina

Reina

酒をこよなく愛し、唎酒師、国際唎酒師、調理師、着物講師の資格を持つ。 2017年、日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。 酒蔵巡りなどの日本酒旅行記事をWEBマガジンで執筆している。 好きな言葉は「乾杯」。東京在住だが、お酒があるなら日本、海外、神出鬼没。

Instagram