日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

甘酒は冬場だけに飲むものじゃない 一年通して飲みたい八海山の「麹だけでつくったあまさけ」

掲載

甘酒には酒粕から作ったものと、麹から作ったものと2種類あることをご存知でしょうか? 日本酒の蔵元で知られる八海醸造の「麹だけでつくったあまさけ」が美味しいと人気です。

甘酒は冬場だけに飲むものじゃない。一年通して飲みたい八海山の「麹だけでつくったあまさけ」

「麹だけでつくったあまさけ」と「乳酸発酵の麹あまさけ」

蒸したお米に麹菌を加えて糖化させて造る麹。麹でつくった甘酒は栄養価が高いことから「飲む点滴」といわれ、冬場に温めて飲むだけでなく、夏バテ予防の栄養ドリンクとして江戸時代より愛飲されてきました。ノンアルコールなので子供から大人まで飲め、砂糖を使わない自然な甘みが特徴です。美肌効果やダイエット効果もあるとかないとか。

日本酒「八海山」で培った麹造りの高い技術を持つ八海醸造。表面の雑味を取るために60%まで磨いたお米を使い、甘酒専用の麹を造り出しました。「麹だけでつくったあまさけ」は、麹の粒をほとんど口の中に感じないサラリとした飲み口と雑味がない上品な甘さになっています。

甘酒は冬場だけに飲むものじゃない。一年通して飲みたい八海山の「麹だけでつくったあまさけ」

八海醸造の本社外観

八海醸造の担当者に聞いたところ、「2006年頃から研究開発が始まり、2009年に販売開始しました。今年は製造所を増設し、年間430万本(1本825g換算で)体制になったことで、今後は販路をさらに広げていく予定です」とのこと。日本酒だけでなく甘酒の製造にも力を入れている理由は、八海醸造本社がある日本有数の米どころの新潟県魚沼地方に、厳しく長い冬を乗り切るために、麹や酒粕、味噌などの発酵食品を使った保存食が発達してきた食文化があるからです。

「地元魚沼で育まれてきた『米・麹・発酵』の食文化を伝えていくのが、その土地で日本酒という『発酵食品』を造っている私たちの使命だと感じております」(八海醸造)

八海醸造に聞いた1日に飲む甘酒の適量と気をつけてほしいこと

食品なので特に「成人」という区切りはありませんが、通常は1日100mlくらいの飲用をおすすめしています。

お子様の場合、乳幼児はある程度薄めて甘味料として料理に加える、離乳後であれば2~3倍に薄めてから飲ませることをおすすめしています。

画像提供:八海醸造株式会社

八海醸造株式会社

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

乃木章

乃木章

小説家/ライター/日本酒唎酒師/鶴ヶ島まちおこし委員会会長。
地元の酒屋さん「キングショップ誠屋」眞仁田社長との出会い日本酒を飲み始める。お酒は苦手だったのに、日本酒が好きになって以来、地元を中心に日本酒好きな人を増やそうと月1で日本酒イベントを開催している。
@Osefly

カテゴリー