日本酒が飲みたくなる、粋なおつまみレシピ9 金針菜とイカの塩炒め

旅と暮らしを料理でつなぐウェブよみもの『旅のあと ふたりのレシピ』を主宰する、旅行ライターのゆさ みずあです。 現在は、薬膳やカラーの発想を取り入れながら食卓をつくる、フードディレクターとしても活動しています。

「金針菜」という名前の野菜をご存知でしょうか? ユリ科のカンゾウ(ワスレグサ)のつぼみのことで、薬膳・漢方の世界では生薬としてもメジャーな食材です。火を通すとほんのり甘く、シャキシャキとした食感が楽しめるんですよ。今回は、金針菜と相性のよいイカを使って、かんたんにできるおつまみレシピをご紹介したいと思います。

金針菜とイカの塩炒め

冷めてもおいしいので、常備菜におすすめ

〔材料(作りやすい分量)〕
金針菜 100g
イカ 1パイ
料理酒(紹興酒でもOK) 適量
塩 ひとつまみ
ホワイトペッパー 少々
すりごま 大さじ1/2
炒りごま 小さじ1
唐辛子(乾燥・小口切り) 少々
ごま油 適量

金針菜は、下ゆですると鮮やかな緑色に

〔作り方〕

  • 1.金針菜は、塩(分量外)を入れた熱湯でさっとゆがき、ざるにあげて冷ます。イカは内臓と骨をとり、身の部分の皮をむいて食べやすくカットする。
  • 2.フライパンにごま油と唐辛子を熱し、中火でイカをさっと炒める。料理酒をまわしかけてアルコールをとばしたら、金針菜を加える。
  • 3.塩とホワイトペッパーを加えて、手早く炒めながら味をなじませる。
  • 4.3をボウルにうつし、すりごまと炒りごまを加えて、軽く混ぜ合わせる。

イカは部分ごとに食べやすくカットして

おつまみをさらにおいしく!アイディアとコツ

火を通しすぎると、金針菜はフニャフニャと柔らかく、イカはゴムのようにかたくなってしまいます。どちらも色が変わったな、と思ったら早めにボウルにうつしましょう。また、辛みを足したいときは、生の唐辛子を使ってもおいしいですよ。

料理に合わせたい日本酒

AKIRA オーガニック純米〔石川・中村酒造〕

スタイリッシュなデザインにも注目

石川県金沢市に本社をかまえ、「米・水・人」にこだわった酒造りを続ける中村酒造。代表ブランドは「日榮」ですが、契約農家とともにつくったこだわりの有機純米酒「AKIRA」をピックアップしてみました。

飲んだ瞬間に「自然派だなあ…」と思える、有機米らしい個性あふれる旨みが特徴です。酸味も適度にありますが、最初はアルコール度数が高めに感じるかもしれません。丸みのある濃厚な味わいがコクとなり、飲むほどに魅力的に変化していきます。

さいごに

薬膳では、金針菜は血の巡りをよくし、身体の余分な熱やむくみをとる食材として重宝されてきました。また、イカも同様に、血を補い、肝臓のはたらきを助けてくれるものとされています。どちらも貧血やめまい、婦人系疾患などに効果があることから、特に女性におすすめしたいレシピです。

金針菜は日本ではまだ珍しい野菜だと思いますが、生のものも少しずつ流通するようになってきました。鉄分が豊富にふくまれているだけでなく、不眠やイライラ、ストレスを解消してくれる働きまであるそう。スーパーや市場で見かけたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

次回もどうぞお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました