日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

蔵男・蔵女が主役!7月始まりの酒造年度カレンダー発売!

掲載

新潟県内の酒造で働く「人」にフォーカスした蔵男(くらだん)・蔵女(くらじょ)カレンダーが6月17日に発売されました。

企画・制作・発行しているのは、新潟県を拠点として活動する女性だけの日本酒コミュニティ「にいがた美醸」。女性ならではの視点で、蔵人たちの魅力溢れる姿が映し出されたカレンダーとなっています。にいがた美醸関連記事

酒造年度は7月~翌6月

カレンダーの始まりは7月1日から翌年の6月30日まで。というのも、清酒業界で使用されている年度(酒造年度)に合わせているからです。
酒造年度(BY)は、1896年の酒造税法(現・酒税法)で10月1日から翌9月30日と定められていたのですが、酒造りの多くは10月頃から始まるため、暦年や会計年度を基準にすると製造期の途中で年度が変わることとなり、税務監査や製造計画を立てるのに不便でした。そこで、1965年より現在の期間に改正されたのです。
ちなみに、1978年日本酒造組合中央会では10月1日を「日本酒の日」と制定していますが、もともと10月1日が酒造年度の始まりで「酒造元旦」として祝っていたことにもちなんでいます。

気になる中身はこんな感じ♪

それでは、気になる中身をちょっとだけ見てみましょう。記念すべき7月を飾るのは、新潟市中央区沼垂にあります今代司酒造・営業部の渡辺佳さん。

美しいですね♥関連記事「新潟市人気観光スポット今代司酒造が直売店をリニューアル!」

酒の陣が開催される3月は…長岡市にあります中川酒造の中川雅史社長!!
こちらもイケメンですね♥関連記事「新潟の新ブランド米「新之助」で造った日本酒を飲み比べてみた!」

他にも、普段の酒造りでは見られない、蔵人たちの個性溢れる写真がたくさん盛り込まれていました!新潟県にはおよそ90の酒蔵がありますので、全蔵を掲載するとなると一年12蔵ずつで約9年要することになります。新潟清酒ファンとしては、是非とも90蔵制覇して欲しいですね。 7月1日は、このカレンダーと共に「酒造元旦あけましておめでとう!」とお祝いしましょう。

【カレンダー概要】
蔵男(くらだん)・蔵女(くらじょ)カレンダー
価格:1,000円(税抜)
A4サイズ 28ページ
取り扱い店舗:ぽんしゅ館新潟駅店、ぽんしゅ館クラフトマンシップ、表参道新潟館ネスパス、ほか新潟県内書店や酒販店など随時取り扱い予定。

~収録酒蔵~
07月 今代司酒造
08月 高の井酒造
09月 君の井酒造
10月 笹祝酒造
11月 松乃井酒造
12月 麒麟山酒造
01月 新潟銘醸
02月 青木酒造
03月 中川酒造
04月 玉川酒造
05月 石本酒造
06月 市島酒造

2018年、若干24歳で天領盃酒造㈱の代表取締役に就任し、全国最年少蔵元として注目を集めている加登仙一さん。
令和元年5月1日、加登さんが手がけた初の新ブランド「雅楽代(うたしろ)~可惜夜(あたらよ)~」が発売。
今回、営業で市内の酒屋さんを回っている加登さんにお会いできましたので、突撃インタビューをしてきました!

全国最年少蔵元

新潟県佐渡市加茂歌代にあります天領盃酒造㈱。代表銘柄の「天領盃(てんりょうはい)」は、かつて徳川幕府直轄の天領として栄えた「天領の地で飲まれる酒」ということにちなんでいます。
1983年企業合同により設立。2018年3月、経営不振に陥っていた同蔵を買収したのは、若干24歳だった加登仙一さんでした。酒蔵自体を他企業が買収することは新潟も含め全国各地でよく聞くお話しですが、個人が(しかもその若さで!)酒蔵を買うというのは珍しいことではないでしょうか?!
これにより加登さんは全国最年少の蔵元として注目されることとなります。
詳しいプロフィールや蔵元になる経緯につきましては天領盃酒造のHPをご覧下さい。

現在と過去を表現する「雅楽代(うたしろ)」

そして2019年。令和元年となった5月1日に、加登社長が手掛ける新しいブランド「雅楽代(うたしろ)~可惜夜(あたらよ)~」が発売されました。
行われていた試飲販売では火入れしていないものと、火入れしたものと、二種を飲み比べることができました!
旨みの中に、ジューシーで爽やかな酸が際立つ、とっても美味しいお酒です。
そしてこのブランド名の由来について、少しお話を伺ってみました。

若き蔵元の挑戦!天領盃酒造の新ブランド【雅楽代~可惜夜~】

千葉県出身の加登社長が佐渡に移住し、佐渡の歴史を調べていた時、
佐渡に流刑された順徳天皇に佐渡島民が歌を詠み、天皇がその歌を気に入ると褒美として土地を貰えたという文献を発見。
その土地が「歌の代わりの土地」という意味合いで、現在、天領盃酒造があります加茂歌代地区となったことを知ったそうです。
以後、土地を授かり栄華を極めた者たちは、自らのきらびやかな時代を誇り「雅楽代(うたしろ)」と名乗るようになったのだとか。
「雅で楽しい代(とき)」という意味と、天領盃の「お客様の思い出に残る楽しい時間を演出する」というコンセプトが合致していることから、加登社長はこの名を採用しました。
お酒に対する先入観を持たずに飲んで欲しいという想いから、スペックはあえて非公開。代わりにブランド内の区分は大和言葉を引用し、サブタイトル可惜夜(あたらよ)をつけたとのこと。
可惜夜というのは「明けるのが惜しいほど素晴らしい夜」という意味で、ずっと続いて欲しいと思う時間をこのお酒が彩るように…という想いが込められています。

若き蔵元の挑戦!天領盃酒造の新ブランド【雅楽代~可惜夜~】

6月に販売を予定している雅楽代の純米規格「~玉響(たまゆら)~」には「ほんの少しの時間」という意味の大和言葉を使用。
お客様が振り返り、あっという間に終わってしまった楽しい時間をこのお酒で彩られるように…という想いを込める。
つまり、可惜夜は「現在の時間」そして玉響は「過去の時間」という二つの目線で、雅楽代(楽しい代)を表現するお酒だといいます。
そして名前や意味も然る事乍ら、雅楽代と画かれたラベルも非常に美しいですよね。
これもお聞きしたところ、音楽のしなやかな曲線美を意識して依頼したとのこと。
確かに、和歌が今にも聞こえてきそうなラベルデザインになっています。

趣味はダンスとギター?!

では、せっかくお会いできましたので、このお酒のこと以外にも、幾つか質問をしてみたいと思います!

若き蔵元の挑戦!天領盃酒造の新ブランド【雅楽代~可惜夜~】

―これまで酒造りに携わって苦労したことはありましたか?

加登:
苦労と思ったことは一度もありません。けど、最初の一本を造るときはすごく不安で毎日にように失敗する夢をみました。

―佐渡に来てビックリしたことはありますか?

加登:
お店が早く閉まってしまうことです(笑)

―趣味は?休日は何をして過ごしているんですか?

加登:
趣味はブレイクダンスです。あと、佐渡に来てからアコースティックギターを始めました。でも今はお酒造りが娯楽みたいなものです。

―ぶっちゃけ、プライベートで好きなお酒は?

加登:
全国から美味しいといわれる日本酒を沢山飲んでいますが、日本酒を飲んでしまうと仕事モードになってしまうので、そうじゃない時はハイボールをよく飲みます。

―佐渡へ来て美味しいなって思った食べ物はありましたか?

加登:
岩ガキが美味しいです。あと、麻婆麺にビックリしました。東京では見たことがなかったので(笑)

―雅楽代のキレイな酸は岩ガキにも合いそうですね!

加登:
でもまだ納得はしていないです。今後、レシピを変えていく予定です。

と、インタビューの中では都会育ちの、年相応の素顔も垣間見えました。
加登社長の挑戦と、進化し続ける雅楽代から、今後も目が離せなくなりそうですね!

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター ヨシコ

ヨシコ

Webライター/猪口っとライター
新潟県新潟市在住。
飲食店勤務経験から日本酒にハマり、日本酒に関する記事に携わる。
ただし、酒にはめっぽう弱い下戸。