日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

新潟の新ブランド米「新之助」で造った日本酒を飲み比べてみた!

掲載

米どころ新潟が7年の歳月をかけて開発した新しいブランド米「新之助」。2017年秋より一般販売され、新潟県内では様々な関連商品が登場しています。そして現在、県内の二つの蔵が新之助を使用して日本酒を造っていますので、実際に飲み比べてみることにしました!

そもそも米飯用と酒米は違う!

新潟の新ブランド米「新之助」で造った日本酒を飲み比べてみた!

一般的に日本酒を造る際に使用するお米(酒米)は、普段私たちが食べているお米とは違います。
米飯用は酒米に比べると、硬くて小粒で水分を多く含むので割れやすく、醪も溶けにくいです。現在は昔より精米技術が向上しているので、米飯用のお米を使ったお酒も造られるようになりましたが、造りが難しいのは確かです。
今回ご紹介する二つの蔵は、かねてよりコシヒカリなどの米飯用のお米を使用した酒造りをしており、酒どころ新潟でも高く評価されています。

新之助を使用した日本酒はコレ!

・越乃白雁 純米吟醸 新之助/中川酒造㈱

越乃白雁 純米吟醸 新之助/中川酒造㈱

昨年の2017年11月にリリースした時にはすぐに完売してしまいました。
こちらは第2弾で4月に発売されたものです。
ラベルはお米のパッケージと同じモノですね。
(スペック)
新之助100%
精米歩合:57%
アルコール度数:16度

・TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助/宝山酒造㈱

TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助/宝山酒造㈱

2018年酒の陣にて一般販売開始。
ラベルのイメージは「未開封の米袋」をイメージ。コンセプトは「未開封の米袋」でスペックなどは最低限の情報以外「非公開」です。
先入観なしで飲んでもらいたいというのが蔵元の想い。

実際に飲み比べてみた!

実際に飲み比べてみた!新潟の新ブランド米「新之助」で造った日本酒を飲み比べてみた!

ではさっそく飲み比べてみたいと思います。
越乃白雁の方は、甘味がありながらもフルーティーで華やか。一方、宝山の方は甘味がまろやか素朴な感じがします。

新潟の新ブランド米「新之助」で造った日本酒を飲み比べてみた!

どちらも同じ新之助を使用したお酒ですが、正反対の味わいでした。でも、新之助の特徴である濃醇な甘さをよく表現していると思いました。

商品のご購入・情報はこちらから
越乃白雁 純米吟醸 新之助
TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター ヨシコ

ヨシコ

Webライター/猪口っとライター
新潟県新潟市在住。
飲食店勤務経験から日本酒にハマり、日本酒に関する記事に携わる。
ただし、酒にはめっぽう弱い下戸。