日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

九頭竜純米 夏しぼり

掲載

【季節で味わう日本酒】九頭竜純米 夏しぼり

今年の夏酒ももう終わり、来月頭からは秋酒が出てきますね。

【季節で味わう日本酒】シリーズ4本目、夏酒として最後の一本に選んだのは「黒龍酒造」の夏酒、「九頭竜純米 夏しぼり」です。

今年は例年にも増して夏酒を味わった筆者に、この夏酒はどのような感動を与えてくれるのか。そんなドキドキを胸に楽しんだ「九頭竜純米 夏しぼり」、早速レビューしていきたいと思います。

「黒龍酒造」の新たな顔

「黒龍」という銘柄は今までも聞いたことがありましたし、口にしたこともあります。しかし「九頭竜」の名は恥ずかしながら知りませんでした。
調べたところ、「黒龍酒造」の新たな顔として、平成27年に誕生した新銘柄だそうです。
「九頭竜」のレギュラー酒は燗によく合うとのことで、冷やしてこそ美味しい夏酒の実力、ますます気になりますね。

どこまでも上品な夏酒

【季節で味わう日本酒】九頭竜純米 夏しぼり

開栓しグラスに注ぐと、写真ではわからないほどうっすらと黄みがかったお酒がお目見えしました。香りを堪能してみると、ここではりんごのようなフルーティーさを感じることができます。

香りだけなら「よくある夏酒かな?」という印象で、さして個性は見えてきません。

さて一口、と飲んでみると「とてもスムースな口あたり」で、上品な酒質を感じることができます。夏酒は舌に刺激の残るものが多い印象ですが、こちらはまったりとまろやか、香りにも独特な派手さがない為食中酒向きです。

辛口ではあるものの、パンチのあるお酒という訳ではありません。鼻からアルコールが消えゆくその瞬間まで、「日本酒の旨さ」を感じさせてくれます。

味はマスカットのようなみずみずしさを感じました。かといって今や主流の白ワイン系ともいえず、「骨太さ」も程よく残しているあたりが「さすがの黒龍酒造!」ですね。

もっとおいしく「九頭竜純米 夏しぼり」を楽しむヒント
夏酒ももう終わりの季節です。運よくまだ酒屋さんに「九頭竜純米 夏しぼり」がおいてあれば、ぜひ試してほしいのが「秋の味覚とのマリアージュ」です。

縁側に七輪を用意して、新サンマと秋ナスを焼き醤油をたらしてさぁ一口。夏の終わりを舌先で感じながら、それを「九頭竜純米 夏しぼり」で流し込む。

サンマの脂もさっぱりと中和し、ナスの渋みも旨みに変えてくれるはずです。

・「九頭竜純米 夏しぼり」のデータ

日本酒度+5
酸度1.4
原料米:五百万石
酵母:自社培養酵母

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

あんころもっち

あんころもっち

フリーライター/WEBライター
2017年よりフリーライターとしてWEBを中心に活動中。10年来の趣味でもある「お酒」のレビューが得意。個人ブログでは日本酒以外のレビューも掲載。
日本酒は濃厚旨辛口が好み。古酒から流行りの銘柄まで、気になったものは取り寄せてでも飲み、個人的主観でレビューしていきます。

Twitter
ブログ

カテゴリー