純米吟醸 裏阿櫻 COOLラベル

【季節で味わう日本酒】純米吟醸 裏阿櫻 COOLラベル

【季節で味わう日本酒】シリーズ、2本目にご紹介するのは本来秋酒である「裏阿櫻」の夏酒、「裏阿櫻 クールラベル」です。

純米吟醸でありながらお財布にも優しい価格帯。我が家いきつけの酒屋さんにておすすめ品となっていたので、今回初めて購入し味わってみました。

「阿櫻」と「裏阿櫻」

「阿櫻」を作っている「阿桜酒造」は、雪深く寒い秋田の気候を生かしたお酒造りをしています。

「阿櫻」の仕込みは冬に行われ、低温でじっくり時間をかけて発酵させることでこのお酒特有の華やかさを生んでいます。

そして秋田県産の酒米を用い、殆どのラベルが辛口でバランスのいい酸味を持つのが特徴です。

そんな阿櫻の中でも、秋の限定酒「裏阿櫻」の評判は特に高く、さらにその番外として瓶詰めされたのがこちらの「COOLラベル」になります。

「裏のさらに番外」この味は確かに他にはない!

【季節で味わう日本酒】純米吟醸 裏阿櫻 COOLラベル

常に新しいお酒を探している私にとって、このお酒との出会いはとても刺激的なものになりました。

香りはしつこくなく、純米吟醸ならではのきらびやかさはあるものの、お米らしさはほとんど感じることができません。

「よくある白ワイン系かな?」と香りからイメージしたのですが、口に含むと全く想像していなかった味わいに心を撃ち抜かれます。

爽やかな酸味、バランスのいい苦み、まるで果実をかじった瞬間のようなジューシーさ。

このお酒の味をグレープフルーツと評する人もいるようですが、個人的には「文旦」だなぁと思いました。

海外のフルーツというよりは、より控えめで刺激の少ない和の果物といった趣があります。

もっと美味しく「裏阿櫻 COOLラベル」を楽しむヒント

この日本酒は、食前酒としても食中酒としても優秀です。

強すぎない酸味と後に来る苦みは、夏の食卓に丁度いい華やかさをもたらしてくれるでしょう。

薬味たっぷりの冷やし天ざる、キスの天ぷら、ナスやキュウリといった夏野菜の浅漬けなどと味わうとより美味しく飲むことができそうです。

暑くて食欲がわかないときでも、このお酒と一緒に薬味たっぷりの食事を楽しんでみてください。

・「裏阿櫻 COOLラベル」のデータ

日本酒度:非公開
酸度:非公開
原料米:秋田県産好適米
酵母:秋田純米酵母

タイトルとURLをコピーしました