日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

第9回 自酒を見つける 地酒祭り

掲載

足利を活動拠点にしている、酒呑んでいい会さんが毎年この時期に開催されている試飲会の、第9回 自酒を見つける 地酒祭りにお邪魔して来ました。

酒呑んでいい会さんとは? 
両毛地方(足利を中心)に活動中の日本酒好きが集まる会です。 

酒販店でも、酒造組合でもなく、生粋に日本酒を好きな人々が集まる会が開催されている試飲会です。
 
場所は、足利市駅前のニューミヤコホテル  
 

参加蔵元全23蔵

(株)酒千蔵野 川中島幻舞
島岡酒造(株) 群馬泉
柳澤酒造(株) 結人
聖徳銘醸(株) 鳳凰聖徳
文福酒造(株) 文福
山川酒造(株) 利根川育ち
小江戸鏡山酒造(株) 鏡山
第一酒造(株) 開華
相良酒造(株) 朝日栄
丸山酒造(株) 織星
滝澤酒造(株) 菊泉 
麻原酒造(株) 琵琶のさざ波 
(株)松井酒造店 松の寿 
結城酒造(株) 結ゆい 
八尾新酒造(株) 雁木 
村祐酒造(株) 村祐 
(有)秀鳳酒造場 秀鳳 
村重酒造(株) 日下無双 
相原酒造(株) 雨後の月 
藤井酒造(株) 龍勢 
英君酒造(株) 英君 
川鶴酒造(株) 川鶴 
来福酒造(株) 来福

1 

日本酒好きな人々が中心になり開催される会の中では、私の知っている中では、最も大きな会だと思います。 
会場入口にて、お猪口とお弁当、パンフをいただきます。 
その際に、チケットの半券に名前を書きます。 
なぜなら、お楽しみのくじ引きがあるのです。 
夕方6時~主催の会長の挨拶から試飲会は始まりました。
 
友達と、一番先に向かったのは、 

山口の村重酒造(株)さん。 

代表銘柄は、杜氏の名前を冠した日下無双と、金冠黒松。 

ひさしぶりにお会いした、日下杜氏に、日下無双純米大吟醸おりがらみをついでいただきました。  
 
2
日下杜氏と、蔵人の金子君。       
お酒情報
原材米:兵庫県特A地区産山田錦
精米歩合:45%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
アルコール度:16%  

日下無双は、 マイクロナノバブルの技術を使って、出来あがったばかりの生酒に窒素を溶け込ませているとの事です。  
マイクロナノバブルとは、世界最小基準の気泡の事。
詳しくは、ナノプラネット研究所をご覧ください。   
呑んだ感想は、 窒素をナノサイズの泡にして溶け込ませているせいか、 凄く清らかで澄んだ香り。  
いつ呑んでも、初めて呑んだ時の、感動を思い起こしてくれます。 
と言って、お酒が進化していない訳ではなく、飲呑み手と一緒に美味しさを探求出来るお酒だと思います。 

3 
村重酒造株式会社    

次にいただいたのが、山形の(有)秀鳳酒造場さん。 
  
4
蔵人の古頭君と、秀鳳吟醸 つや姫生原酒

お酒は、山形県のオリジナルのお米『つや姫』を使用して造られたお酒。 
つや姫は、亀の尾の良食味性を引き継いで誕生した、品種(山形97号)です。 
一番の特徴は、旨みと、甘味。 
(財)日本穀物検定協会の食味官能試験においても、味に関して「甘みがある」「うまみがある」と評価を得ているとの事。

そのお米を使用して、造られているお酒は爽やかな甘味で、それをうまく調和出来る酸味、するすると呑める飲み飽きないお酒です。 

お酒情報 
日本酒度    ±0
酸度    1.1
精米歩合    つや姫 45% 
アルコール度数    17°

(有)秀鳳酒造場)
 
そろそろ、お燗が呑みたくてお隣の島岡酒造さんへ。 

5
蔵元杜氏の島岡氏。 

いただいたお酒が、群馬泉山廃もと純米。 
お燗が、苦手だった私がお燗を呑める様になったきっかけのお酒。 
関東の中で、一番お燗で呑むのが美味しいと思っているお酒です。 
どの温度帯で、呑んでも飲み飽きないお酒。 
食中酒としては、抜群だと思います。 
そのお酒を醸している杜氏自ら、燗付けしていただき、呑めるのも、試飲会の楽しみでもありますよね。 

10月9日に、有楽町の交通会館にて群馬県酒造組合のイベントがありますので、興味のある方はぜひそちらへも参加してみては如何でしょうか? 

お酒情報 
アルコール度(%):15~16     
日本酒度:+3
酸  度:1.7     
精米歩合(%):60

島岡酒造(株)

群馬県酒造組合 

関東のお燗酒をいただきましたので、次は、西のお燗のお酒をいただきに移動しました。 
 
藤井酒造 

6
蔵元の藤井氏。 

お酒は、 龍勢 生もと純米 備前雄町をお燗でいただきました。 

自然の力を活かした酒母造り「生もと仕込み」にて醸し、じっくりと熟成させたお酒で、お燗にすると旨みが凄く増します。 

お酒情報
原料米        備前雄町
精米歩合    65%
アルコール分:16%  

藤井酒造 (株)
 
ちょっと酔いつつ関東ブースへ戻り、埼玉の滝澤酒造さんへ。 

7 
蔵元杜氏の滝澤氏。  

8
お酒は、菊泉純米無濾過生原酒と、彩のあわ雪をいただきました。  

あわ雪は、 埼玉県産米の「彩のかがやき」を、全量使用した無濾過微発泡純米生酒です。
薄く白濁していて、口に入れた時に甘酸っぱい、発泡酒独特の香りが漂ってきます。シュワシュワ感が、なんとも言えない味わいです。 
日本酒を、飲み始めたばかりの方や女性や、軽くお酒を呑みたい時にお薦めしたいです。実際に、凄く女性の方々に呑まれていました。 

お酒情報  
あわ雪 
精米歩合    70%
原料米    彩のかがやき
アルコール度    8.5度
日本酒度    -60
酸度    5.5

滝澤酒造(株)
埼玉の次は、栃木の松井酒造さんへ。 

9 
蔵元杜氏の松井氏。 
お酒は、この時期に発売される、 
吟醸山田錦 夏のうすにごりをいただきました。 
山田錦を、使い丁寧に醸した夏季限定品の吟醸酒です。  
うすにごりの生酒のまま瓶詰されています。ラベルも見た目も涼しげで、このラベルを見ると夏になったんだなぁ~と、実感します。  

お酒情報 
原材料米 山田錦
日本酒度    +5
酸 度    1.1
アルコール度数    15.4%

株式会社松井酒造  
  
そして、ちょっと栃木から静岡の、英君酒造さんへ。 

約3年前に蔵に見学にお邪魔をしてから、お酒をいただく機会が増えました。 

10 
蔵元の望月氏。 

蔵から、由衣漁港が、かなり近い場所にあります。  
写真のお酒は、地元の酒米を誉富士を使った英君【誉富士】 

静岡の酒造好適米である、誉富士を使い、静岡酵母で醸された純米酒です。 
英君さんのお酒の中でも、一番好きなお酒です。 
誉富士の、米の質なのか爽やかな香りと、米のやさしい甘みが感じられます。 

お酒の情報
原料米「誉富士」
精米歩合「60%」
アルコール度数「15 16度」
日本酒度「 2」
酸度「1.6」

英君酒造 

今回、呑んで一番気になったのが、こちら 

群馬県の山川酒造さん。 

11
蔵元杜氏の山川氏。  

お酒は、群馬県の酒造好適米 の舞風と、群馬KAZE酵母を使って長期低温発酵で醸した純米吟醸酒です。
初めていただきました。ずっと会には参加されていたとのことでしたが、今まで呑んでなかったお酒でした。 
こちらお燗にしたときの方が、甘さが凄く感じられて、でも甘ったるい甘さではなく旨みだと思います。 
仕込み水を、利根川の伏流水を、使われているとの事でした。 

お酒の情報
使用米:舞風 100%
精米歩合:55%
日本酒度:+4
アルコール分:14 15度
 
山川酒造(株)
 
10月9日の群馬県の会に参加されるとのことでしたので、またいただきたいと思いました。  

毎回、参加蔵元23蔵全てを試飲するのは出来なく。 
その中で、毎年、今まで知らなかったお酒との出会いも、試飲会の楽しみだと思います。 
呑んでいい会さんでは、秋10月にも、同じ足利市内の鑁阿寺の境内で、純米酒のお祭りを開催されます。 
ご興味有る方は、秋のお散歩がてら参加されるのも楽しいと思います。 

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター 美耶

美耶

宮城県生まれ。
日本酒ライター。フードアナリスト
日本酒は、酒米で選んで呑むという変わり種。実際に、酒米の栽培にも興味を持ち酒米農家とも関わりを持ち勉強中。自分の好きなお酒を呑む為には、北は北海道~南は福岡まで呑み歩きをする。

カテゴリー