日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

酒舗 七蔵(札幌市中央区)<札幌の酒屋のいま・平成30年北海道胆振東部地震後の姿>

掲載

2018年9月6日未明3時7分59.3秒。北海道の胆振地方中東部を震源としたマグニチュード6.7、最大深度7の北海道での観測史上もっとも大きな地震に襲われた。直後からの北海道全域一斉停電が、道民の不安と混乱に拍車をかけた。いまだ余震が頻発しているものの、大半のライフラインは予定を大幅に繰り上げて復旧し、もとの生活が戻る兆しが見えてきている。今後は「北海道は危ない」「迷惑にならないよう触れないようにしよう」「今は酒を飲んでいる場合じゃない」といった自粛が二次災害的におとずれる。偶然故郷である札幌で被災した筆者は、自分にできることはないかと札幌市の地酒屋を自転車で回り、現状を取材してきた。

 

酒舗七蔵(津畑商店)

札幌駅から西へ車で15分。円山原生林や旭山記念公園にもほど近い、落ち着いた住宅街の真ん中にある「酒舗七蔵(しゅほ しちくら)」。こちらは札幌のなかでは地盤の良い中央区に位置するため、比較的小さな被害にとどまった。

被害状況

グラス1脚、ワイン1本、焼酎数本が割れたものの、スタッフのケガなどの被害はなし。1名厚真町出身のスタッフもいるが、ご家族の無事も確認されている。9月7日の朝に停電解消、電気が早期復旧したため、生酒への影響もなし。札幌市中央区の地盤は比較的しっかりしているため、商品への被害も最低限でとどまった。

地震当日から8日まで配送業者が集荷に来れない状態が続き、9日より集荷が開始。店舗への荷物到着は遅れてはいたものの、現在は通常を取り戻しつつある。同店の店長・三村英司氏は、「お客さまには、配送遅延はご了承いただいたうえでご注文くださいと、念のためですがお声がけしています。」と言う。訪れた際には、札幌の飲食店と車で訪れた一般消費者とが代わるがわる来店して、購入する酒の相談をしていた。

▲同店オススメである「町田酒造」を持つ三村英司店長。

店舗特徴

2004年創業で、3名のスタッフと社長と社長夫人、事務員1名とが協力して販売にあたる酒屋。木を基調とした温かみのある店内には、1階に日本酒、焼酎、和リキュールなどが並び、2階にはビオワインをはじめとしたワイン室が設置されている。部屋の手前には、お客様がゆっくりと商品を見ることができるように荷物置き場を用意するなど心配りの行き届いた店内となっている。店舗では試飲も可能だが、見やすいネット販売もおすすめなので、この機会に北海道酒を試してみるのはどうだろうか。

酒舗 七蔵、オススメの酒

道外酒では「天明」「町田酒造」、道産酒では「二世古」がおすすめ。

 

 

店舗情報

酒舗 七蔵

  • 住所:札幌市中央区南8条西23丁目4-11
  • 連絡先:TEL 011-561-3701 FAX 011-561-7701
  • 営業時間:月曜~土曜 10:00~20:00、日曜・祝日 10:00~19:30
  • 定休日:年中無休(正月休みあり)
  • 駐車場:店舗前に5台
  • ホームページ:http://www.shichikura.com/
  • 試飲可能 ※ドライバーの飲酒は固く禁じられています。

 

[札幌市内ほかの酒屋の被害状況について]

銘酒の裕多加(札幌市北区)<札幌の酒屋のいま・平成30年北海道胆振東部地震後の姿>

酒蔵レポート
日本全国酒蔵レポート/「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」茨木酒造(兵庫県明石市)

「来楽」をかもす茨木酒造は、1848年(嘉永元年)創業。今回お話しをうかがった茨木幹人(みきひと)さんで、9代目を数えます。
日本全国酒蔵レポート/「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」灘菊酒造(兵庫県姫路市)

「灘菊」「MISA33」「蔵人」をかもす灘菊酒造は、1910年(明治43年)に川石酒類(資)として創業。2010年に100周年を迎えました。
地元の米で、水で、人で、つくる酒「賀儀屋」の蔵訪問/成龍酒造

「賀儀屋」成龍酒造(愛媛県西条市)

蔵がある西条市は、愛媛県のなかでも南に位置をし、「うちぬき」がある水の都として有名な場所。石鎚山の伏流水が吹き出すことからこの土地の水は、”打ち抜き水”と呼ばれています。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

神奈川の丹沢山系の麓、松田でお酒を醸していらっしゃる中澤酒造さんにお邪魔しました。
中沢酒造株式会社(神奈川県足柄上郡)

豊島屋酒造(東京都)

東京都東村山市にある【豊島屋酒造】さんにお邪魔しました。

ライター プロフィール

日本酒ライター 友美

関友美

日本酒ライター/コラムニスト/唎酒師/フリーランス女将/蔵人
「とっておきの1本をみつける感動を多くの人に」という想いのもと、日本酒の魅力を発信するさまざまな活動をおこなっています。 全国の酒蔵を巡り取材をしWebや雑誌への記事執筆、カルチャースクールのセミナーや講演、酒蔵での酒づくり、各地の酒場での女将業など、場所と手段を超えて日本酒のおいしさと、地域文化の魅力を伝えています。北海道出身。東京と兵庫の二拠点生活中。
Instagram オフィシャルHP

カテゴリー