日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

岩手県の日本酒蔵一覧

わしの尾

代表銘柄:鷲の尾 西根町の地酒「鷲の尾」は文政十二年(1829年)に創業。 この酒名は大鷲が住んでいた巌鷲山(岩手山)の山麓から湧水する 清らかな水で醸造されていることから「鷲の尾」と命名されました。 また、早春の雪解

両磐酒造

代表銘柄:関山 みちのくの文化遺産として知られる、古都“平泉”。 その中心である天台宗東北大本山・関山 中尊寺。 緑豊かな岩手県一関市に立地する、両磐酒造株式会社は 中尊寺の山号“関山”をいただいて、日本三代杜氏の一

福来

代表銘柄:福来 明治40年酒造り改行の折り、酒名について親戚も交え相談をしていた。 なかなか良い案も出ず思案しているところへ、 よちよち歩きの可愛い盛りの「ふく」が入ってきた。 誰かが「ふくが来た」と言い、その場が華

廣田酒造店

代表銘柄:廣喜 岩手の小さな小さな酒蔵ですが、昔からのやり方で、真剣に酒造りをしています。 岩手の米・水・風土から生まれたお酒をお届けします。

菱屋酒造店

代表銘柄:千両男山 岩手県の宮古市、浄土ヶ浜にほど近い漁師町で旨い日本酒をつくっております。  ”千両男山”というこのお酒は150年間守り続けている湧き水を使用し、雑味のないすっきりとした味わいで、浜料理などにはとくにお

浜千鳥

代表銘柄:浜千鳥 浜千鳥は南部杜氏の国の中で沿岸部に位置し、三陸海岸と北上山地の環境に育まれています。地域的に新鮮な海の幸、山の幸に恵まれ、お酒の趣はさらりとした口当たりを目指しております。 土地の気候や風土によって個

白雲

代表銘柄:白雲 南部富士 風の又三郎

南部美人

代表銘柄:南部美人 新しい時代の新しいタイプの日本酒蔵として「飲んだ時に笑顔あふれる太陽のような酒」を目標に南部美人はこれからもがんばっていきます。

天瓢

代表銘柄:天瓢 蒼天 あてるい 岩手県南の中心・胆沢平野は1615年、キリシタン領主後藤寿庵の灌漑事業によってうるおされ、多量の良質米を生産。その米を原料に、南部杜氏の技術が数多くの銘酒を醸し出してきました。

月の輪酒造店

代表銘柄:月の輪 宵の月 愛山 別将 もちっこ 結の香 常に伝統の継承と技術の革新を目標に掲げ、日本酒造りには不向きと言われるもち米を100%使用した純米酒の製造や、原料の米を最大限に利用するしょうちゅうの製造にも取り組むなど新しい事に挑戦し続けております

高橋酒造店

代表銘柄:堀の井 高橋酒造店は江戸時代から麹屋を営み、その後、大正11年に酒造業を開業。銘柄「堀の井」は、奥羽山脈からの良質な伏流水を汲み出す、銘水「堀米の井戸」より命名されました。仕込みには地下から汲み上げた井戸水を

泉金酒造

代表銘柄:龍泉八重桜 名水百選に選ばれた龍泉洞地底湖の水と厳選された酒米が醸す優美な酒。南部杜氏のゆるぎない技術と伝統を受け継ぎ、更なる高みを目指す

世嬉の一酒造

代表銘柄:世嬉の一 「世嬉の一酒造」は、江戸時代から続く由緒ある蔵元です。 江戸時代には初代横綱、谷風の後援者として知られた蔵元でした。 明治時代に明治天皇が平泉に行幸された際に休み処を提供させていただき、 靖国神社や明

酔仙酒造

代表銘柄:酔仙 酔仙酒造では、呑み飽きしない「きれい」なお酒をめざし、「軽快な麹づくり」「奇麗な水、強い水」にこだわりをもってお酒造りをしています。また、飲んだ人に気仙を思い出していただけるような、風土にあったお酒を

水江酒造

代表銘柄:桜紋天瓢

桜顔酒造

代表銘柄:桜顔 飛天抄 南部の雫 銀河鉄道の夜 慈空 南部富士 大地の一献 明治45年に前身となる近三酒造店を創業。昭和27年に法人化し、本格的に日本酒造りを開始しました。 昭和48年に岩手県内の酒造会社10社と協業組合桜顔酒造を設立し、酒造りの伝統と技術を守ってきました。

菊の司

代表銘柄:菊の司 春はやわらかな柳の新緑が彩り、夏は鮎、秋にはサケがのぼる美しい中津川。 そのほど近く、城下町の面影を残す紺屋町に、菊の司酒造があります。 創業元和年間(1615~1623)、伊勢松阪から陸中郡山(紫波

喜久盛酒造

代表銘柄:喜久盛 鬼剣舞 鹿踊り 北上夜曲 電気菩薩 弊社は明治27年に藤村酒造店として創業しました。 戦中は花巻税務署管内の酒造メーカー数社と企業合併し、昭和19年に花巻酒造株式会社となりましたが、復員した三代目蔵元藤村久喜(きゅうき)が「久喜が逆立ち

川村酒造店

代表銘柄:南部関 遠く南部藩政時代より南部杜氏の里として栄えた石鳥谷町。岩手県中部、北上川沿いに広がる田園地帯は県内でもトップクラスの米どころです。豊かな自然から授けられた地酒<南部関>は、まさに岩手・石鳥谷の風土の恵

上閉伊酒造

代表銘柄:國華の薫 遠野河童の盗み酒 遠野夢街道 ほたるこい 寛政元年(1789年)に初代新里庄右衛門が鍵町に建屋酒造店を創業した。 昭和19年戦時統制により上閉伊地区(遠野、釜石、大槌)の7業者が合弁し、会社組織化し 上閉伊酒造株式会社となる。