兵庫県の日本酒蔵一覧
-
来楽
代表銘柄:来楽
-
松尾酒造 兵庫
代表銘柄:旭龍
-
富久錦
代表銘柄:富久錦 米と水だけでお酒を醸す純米蔵である私たちは、 肥沃な播州平野の風土に育まれた良質なお米と、 蔵の井戸から汲み上げた軟水の自然水を原料に、 その地域の自然の恵みを最良の形で享受できるよう より純粋であり
-
江井ヶ島酒造
代表銘柄:神鷹 江井島の地に本社を構えてはや100年以上が経過し、その過程においては常にニーズを見据えた酒造りに努めてまいりました。江井ヶ嶋酒造の歩みや会社概要、醸造所のご紹介など当社をあらゆる角度からご覧いただき、
-
下村酒造
代表銘柄:奥播磨 宮乃井 下村酒造の在る安富町は、九割を山林に囲まれ、清冽で豊かな水と澄んだ空気、そして何よりも良質の酒米「山田錦」が贅沢に手に入る恵まれた環境に在ります。また冬には、中国山脈より吹きおろす冷気が酒造りに最適の
-
灘菊酒造
代表銘柄:灘菊 きくのしずく 灘菊では平成16年より蔵元杜氏制をとり、蔵元の三女が杜氏を務めています。 杜氏以下全ての蔵人も社員で行い、「酒造りを五感で楽しむ」をモットーに、日々酒造りに励んでいます。 兵庫県産山田錦・五百万石
-
田中酒造場
代表銘柄:名刀正宗 白鷺の城 伝統の酒造りを、未来ある形で後世へ、地元農家とともに新たな酒造りを目指す挑戦者。
-
山陽盃酒造
代表銘柄:播州一献 播州一献を醸す山陽盃酒造はかつて、高瀬舟が米や材木を運んでいたといわれ、戦国時代の知将黒田官兵衛が秀吉からはじめて1万石の知行地を与えられた縁の地です。 揖保川のほとり、旧城下町である兵庫県宍粟市山
-
奥藤商事
代表銘柄:忠臣蔵 歴史深い忠臣蔵の地、赤穂の港町で400年、昔ながらの製法に受けつがれる手作りの心。
-
稲見酒造
代表銘柄:葵鶴 稲見酒造は、播州,兵庫県三木市にある造り酒屋で、長期熟成酒研究会員であり、葵鶴,山田錦をはじめとする三木の地酒を販売しております。
-
壺坂酒造
代表銘柄:金壷 雪彦山 酒米をはじめ、すべてを地元にこだわった創業200年の小さな酒蔵。
-
ヤヱガキ酒造
代表銘柄:八重垣 昔ながらの手間のかかる酒造りの手法を大切にしながら、今後の成熟社会に対応しなければならない。醗酵技術を応用した健康食品素材の商品化や、健康酒の開発・販売を手がける。
-
白鷹
代表銘柄:白鷹 白鷹はいたずらに製造数量を追うことなく、灘酒の伝統である蔵人の伝統技法による一季醸造(寒造り)を行い、品質管理が行き届く数量を堅実に造っています。
-
田治米
代表銘柄:竹泉 ”一粒の米にも無限の力あり”という思いで、米の旨みを最大限に発揮する酒造りをしております。
-
此の友酒造
代表銘柄:但馬 此の友酒造は兵庫県朝来市山東町、コウノトリで有名な兵庫県北部にある酒蔵です。手づくり一筋に三百年…。郷土に根ざした日本酒づくりに徹しています。
-
香住鶴
代表銘柄:香住鶴 伝統的な酒造り「生酛・山廃」酛を全仕込みに採用する全国的にも希な酒蔵です。地元但馬を始め、関西一円の地酒ファンに人気となっています。近年は海外輸出も広がり、高い評価を頂いています。
-
都美人酒造
代表銘柄:都美人 米の持つ滋味を味と香りにどう生かすかを課題とし、酒造りの基本である山廃仕込みを創業以来かたくなに守り、時代に媚びない正統派の蔵であると自負いたしております。
-
西山酒造場
代表銘柄:小鼓 体にやさしく、本当においしいものをつくりたい。そう思うと同時に、今までお酒が苦手だと思われている方、お酒が飲めないと思われている方にも飲んでいただけるお酒を目指しています。
-
神戸酒心館
代表銘柄:福壽 「福寿」は、七福神の一柱「福禄寿」に由来し、福寿を飲んでいただく方々に、財運がもたらされますようにとの願いを込めて商標にいたしました。麹は今でも全量手造り。蒸米は甑を用い、仕込みごとの個性を大事に、米
-
井澤本家
代表銘柄:倭小槌 日本に四季があるように、日本酒にも四季がある。繊細でふくよかな味わいの酒には、熟成度合いにより、飲みごろの旬があり、秋は冷やおろしが最適です。