世嬉の一酒造 主な銘柄 世嬉の一 「世嬉の一酒造」は、江戸時代から続く由緒ある蔵元です。 江戸時代には初代横綱、谷風の後援者として知られた蔵元でした。 明治時代に明治天皇が平泉に行幸された際に休み処を提供させていただき、 靖国神社や明治神宮に当蔵で醸造した日本酒を献上しています。 会社名世嬉の一酒造 住所岩手県田村町5-42 【地図】 電話番号0191-21-1144 公式HPhttp://www.sekinoichi.co.jp/ Tweet
新着記事 「播州一献」蔵人日誌1《ネット誤報の先を行け!戦場カメラマンの誕生》 2019/02/08 | 友美 酒と鮨の千一夜~第三夜・伊吹の赤貝と悦凱陣 興~ 2019/02/07 | 「播州一献」蔵人日誌・まえがき《ライターが火災蔵の蔵人になるまで》 2019/01/30 | 友美 酒と鮨の千一夜 ~第二夜・瀬戸の鯛と黒龍石田屋~ 2019/01/25 | 酒と鮨の千一夜 ~第一夜・佐渡の寒鰤と鍋島山田錦~ 2019/01/03 | 酒と鮨の千一夜 ~プロローグ・前夜~ 2018/12/22 | 【播州一献】兵庫県宍粟市・山陽盃酒造への義援金口座が開設されました。 2018/11/20 | 友美 あなたはもうすぐ死にます。最期に飲みたいお酒を選んでください。【友美の日本酒コラム010】おとついからの二日酔い 2018/10/29 | 友美 日本酒蔵見学ツアー&マリアージュ体験レポート(「天青」熊澤酒造・神奈川県茅ケ崎市) 2018/09/18 | 友美 【後編】杜氏の今持つすべてを表現したスパークリング日本酒・七賢「EXPRESSION2018」 2018/09/16 | 友美