日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

島根県の日本酒蔵一覧

旭日酒造

代表銘柄:十旭日 / おろちの舞 / 純米酒ひやおろし

奥出雲酒造

代表銘柄:仁多米

若林酒造

代表銘柄:開春

吉田酒造 島根

代表銘柄:月山 品質本位を第一としており、地元の良質酒米と島根県名水百選(歴史の泉部門)にも選ばれた県下随一の水質を誇る名水を仕込み水に全国でも有数の杜氏集団の一つに数えられる出雲杜氏が丁寧に造り上げております。

米田酒造

代表銘柄:豊の秋 原料の米をはじめ、酒造りには自然からの恵みが欠かせません。当蔵の代表銘柄「豊の秋」は、自然からの恵みに感謝するとともに地域の暮らしも豊かになるよう、すべての五穀の豊穣を祈り、さらに芳醇なお酒が醸し出さ

都錦酒造

代表銘柄:都錦 明治17年の創業以来約120年に渡って、島根県石見地方の一地酒蔵として、「品質こそ命なり」を モットーに酒づくりを続けています。

三櫻酒造

代表銘柄:三つ櫻

古橋酒造

代表銘柄:初陣 創業以来、厳寒の津和野の冬に育まれた地酒を精魂込めて造ってまいりました。津和野は良酒が出来るには欠かせない「寒い冬」「良質の仕込み水」「良い米」がそろっており小さな町の中に酒造りの伝統が息づきています

日本海酒造

代表銘柄:環日本海 日本海酒造は、明治21年に清例な三隅(みすみ)川が日本海に注ぐ地に酒造りを開始しました。主カブランドの清酒「環日本海」をはじめ、個性的な石見(いわみ)ブランドの酒を送り出しています。弊社のある三隅町は

木次酒造

代表銘柄:美波 創業は大正12年(1923年)。 神話「八岐大蛇(やまたのおろち」伝説にて、日本で初めてお酒が造られたとされる雲南市木次町。この地で蔵に連なる山の清麗な岩清水と、地元奥出雲産の酒米を用い、この地で生ま

隠岐酒造

代表銘柄:隠岐誉 毎年、醸される清酒は、その年の米の状態、気候に左右されやすく、常に同じ清酒が生まれる保証はありません。杜氏の長年培ってきた経験と技術、そしてコンピューターを利用した細心なデータ管理がうまく融合して、初

加茂福酒造

代表銘柄:加茂福 死神 大正11年地元県社、賀茂神社の御神酒酒屋として創業いたしました。以来、地元の皆様方に愛される高品質な清酒造りを行ってまいりました近年、お酒の需要も多用化し、又高まる地元志向などの影響で原料米から拘った

池月酒造

代表銘柄:誉池月 中国山地の中心、広島県との県境に位置する自然回帰の里 島根県邑南町羽須美(はすみ)。豊かな自然の恵みが醸す天然の湧き水を仕込み水に使用。その自然から育てられた契約栽倍の地元産の酒米を中心に使用し、すべ

右田本店

代表銘柄:宗味 当社独自の技術を基にした原料米の精選から庫内の手入れに至るまでの 肌理細かい手造りの成果は、口あたりや香気の良さだけでなく 美しい自然の恵みが生きた酒に仕上がっています。

竹下本店

代表銘柄:出雲誉 酒に酔わせてオロチを退治したヤマタノオロチの物語をはじめ数々の神話が残る出雲地方で緑に囲まれた中国山地の麓奥出雲に弊社はあります。我が家は昔はいわゆる庄屋であったようですが、江戸後期慶応2年(1866

酒持田本店

代表銘柄:ヤマサン正宗 日本酒発祥の地と言われる島根出雲の地酒・純米酒・古酒・秘蔵酒のヤマサン正宗は純米大吟醸、大吟醸酒、吟醸酒など日本酒蔵元・酒持田本店の銘柄酒。加藤杜氏と蔵人が手作りにこだわりヤマサン正宗の銘柄で親しまれ

華泉酒造

代表銘柄:華泉 津和野のおいしい水から生まれた津和野のお酒。芳醇で味わいのあるお酒を製造販売しております。口あたりのやさしい純米酒をはじめ厳選素材の大吟醸酒などあなたのお好みの味を見つけてください。

富士酒造

代表銘柄:出雲富士 多く太古の秘密が眠る地 出雲 良い米、良い水に恵まれ、小さな蔵に良人が集い酒を醸す。良い縁が「人」「米」「水」を結び地の酒を醸すことを許す。地酒蔵 富士酒造 出雲に蔵を賜りし事に深く感謝し、その喜びと

簸上清酒

代表銘柄:七冠馬 地元の風土食文化に根ざした、ちょっと濃い味・野太い味わいの酒造りが目標。酒造期冬期は寒く雪深く酒造りには十分な環境に恵まれ、地元で収穫される数々の島根県産酒造好適米、中国山地山深き地を源にもつ伏流水を

玉櫻酒造

代表銘柄:玉櫻 代々、但馬杜氏と共に、濃潤なお酒を造ってきました。 平成7年に、地元の農家の方々と、酒米委員会を結成。 契約栽培していただいた酒米で、特定名称酒を製造。