山形県の日本酒蔵一覧
-
小屋酒造
代表銘柄:絹 酒造業は1593(文禄2)年に創業し、長く今日まで受け継がれてまいりました。この理由として肘折温泉(大蔵村)や今神温泉(戸沢村)に納める「揚げ酒」が多かったこと、河岸集落である清水町への供給など、地域
-
和田酒造
代表銘柄:あら玉 小さくても存在感のある地元に愛される地酒屋でありたい。
-
六歌仙
代表銘柄:六歌仙 山法師 ひととき 純粋発酵をテーマとし、常に普通酒から最上級の純米大吟醸クラスの酒質まで、手を抜くことなく上質の品質でお客様にお飲みいただけるような酒造り、酒流通に心掛けております。
-
古澤酒造
代表銘柄:澤正宗 紅葉盛 重兵衛 美田美酒 天風 創業天保7年 - 長年に亘って受け継がれ磨き抜かれた伝統の技と近代設備により醸造された銘酒の数々
-
水戸部酒造
代表銘柄:山形正宗 蔵について 当蔵は1898年(明治31年)に、初代水戸部弥作によって創業された「山形正宗」を醸す蔵元です。 以来110余年、山寺を源とする立谷川の伏流水と地場産米を使い手造りのお酒を生み出して参り
-
出羽桜酒造
代表銘柄:出羽桜 酒のプロが僅かの差を指摘するのではなく、一般的なお客様が違いを認める分かりやすい酒質の酒にしています。
-
千代寿虎屋酒造
代表銘柄:千代寿 虎屋の虎乃子 寒河江之荘 自然に恵まれた寒河江の地で、伝統の技と心を忘れず、真においしい日本の酒を造りつづけています。
-
高木酒造
代表銘柄:朝日鷹 十四代 芳醇・旨口・キレのある酒を基本とし、心で飲む感動する酒を醸している。創業380年余の伝統の技と近代的技法を駆使し、万人に受け入れられる本物の地酒をめざし、日々精進しています。
-
秀鳳酒造場
代表銘柄:秀鳳 秀鳳酒造場は、蔵王連邦の麓、山形市の北東部に位置する山家町に明治23年より、初代正五郎が始めた蔵元です。
-
寿虎屋酒造
代表銘柄:寿久蔵 霞城寿 雄町 豊かな自然に恵まれた紅花の里、高瀬。 寿虎屋酒造株式会社 良質の米と清冽な水は、酒造りには欠かせないもの。 黄金色に輝く酒造好適米は、蔵王山系の伏流水で仕込 まれ、杜氏や蔵人たちの技と酒への熱い心で
-
月山酒造
代表銘柄:銀嶺月山 一声 豊龍 白菊 月山の雪 山形県の中でも屈指の銘醸地として知られる寒河江地方で、長年の間、伝統とすぐれた品質でその栄誉を守り続けている(株)設樂酒造店(1896年創業)、鈴木酒造(資)(1700年創業)、(株)八幡屋酒造店(1
-
男山酒造
代表銘柄:羽陽男山 創業を寛政年間にさかのぼり、200年以上にわたって酒づくり一筋に歩んできました。
-
朝日川酒造
代表銘柄:朝日川 米寿 朝日連峰より流れ最上川に入る「朝日川」。清流を湛え水量も豊かな自然豊富な美しい川です。この川のようにいつも清らかで美味しく、皆様に愛される酒であるように願いをこめて命名いたしました。そしてこの命名由来
-
若乃井酒造
代表銘柄:若乃井 村の鎮守様の若宮八幡宮のそばを野川が流れておりました。その下流に井戸を掘ったところ、泉の如く清水が湧き出ました。その水は酒造りによく合う水質で、蔵人は大喜びでおいしいお酒を造りました。社名・銘柄の由来
-
米鶴酒造
代表銘柄:米鶴 自然豊かな山形県高畠町から世界に誇れるうまい日本酒(地酒)を・・・新たな酒造りに情熱を燃やす〈まほろばの酒蔵〉米鶴酒造。
-
東の麓酒造
代表銘柄:東の麓 大銀杏 酔匠 龍龍龍龍 槽の舞 夕鶴の里 置賜盆地は吾妻連峰を望み、澄んだ大気、厳しい冬の寒さ、そして清らかで豊かな水と、酒造りに最も適した地であります。豊かな大地では稲作も盛んな地であり、上良質の酒造米を多く生産し、古くから銘醸地として知ら
-
福牡丹酒造
代表銘柄:福牡丹 明治5年より続く蔵元。
-
浜田
代表銘柄:沖正宗 興譲 ゆきわり桜 創業以来「よりよい酒づくり」 をめざして歩んで参りました。長い伝統に 培われた匠の技を大切に受け継ぎ最新のテ クノロジーとの融合をはかり、より洗練さ れた高い品質の製品づくりを続けています。
-
野沢酒造店
代表銘柄:桜川 飯豊・朝日の自然は、暖かくそして厳しく、私たちの街を見守ります。野沢酒造店は、自然への感謝と共存を続け、昔ながらの手造りにこだわり、300年の時を超えてお客様と歩んでおります。13代目の蔵主となった今
-
長沼
代表銘柄:誉小桜 伊達正宗の家臣・片倉小十郎の館(小桜城)であったとされたところから誉小桜という銘柄にしました。また、我社の酒は伝統的な酒造りにこだわり、小さい蔵ならではの手作りを基本に、淡れいで味のある酒を醸し出して