日本酒好きなあなたに酔い情報をお届け

MENU

秋田県の日本酒蔵一覧

木村酒造

代表銘柄:福小町

秋田醸造

代表銘柄:ゆきの美人 秋田の希少な酒造米 『美郷錦』 を全量使用し丁寧な酒造りを行なっております。

秋田酒類製造

代表銘柄:高清水 米の幸、水の恵み、人の技。地元の素材を、熟練の蔵人が伝統の秋田流寒仕込みで仕込む。望むのは、飲み手の笑顔ただひとつ。

両関酒造

代表銘柄:両関 雪月花 山廃 両関では、創業以来、杜氏は社内で育成しており、その伝統は今も受け継がれております。 このような伝統の中で、両関が独自に「低温長期醸造法」を開発しました。この技術を自社だけにとどめることなく各蔵元へ公開

山本

代表銘柄:白瀑 純米にごり生「ど」 レイな酒を目指し酒造りを行っています。また、白神山地から湧き出る水も、地下水としてではなく、湧き出たそのままの状態で使用できることで一段と品質の高い酒を造っている。

八千代酒造

代表銘柄:八千代 確かな品質の秋田の地酒。

八重寿銘醸

代表銘柄:八重寿 八重寿は創設以来「価値ある商品造り」をめざし、 ニーズにあった商品開発と設備を積極的に進めています。

森川酒造店

代表銘柄:英雄

舞鶴酒造

代表銘柄:朝乃舞 創業当時、蔵元の傍の湧水池に毎朝鶴が来ており、空高く舞い上がっていたことから、「朝乃舞」という銘柄ができた。

北鹿

代表銘柄:北鹿 北秋田 北鹿も地域に根ざした歴史の道のようにとの想いで、優れた米の産地であり、良水の湧き出る酒造りにもっとも適したこの地で伝統の製法に改良を加えた「秋田流生酛仕込み」で醸し出します。

福禄寿酒造

代表銘柄:福禄寿 一白水成 ひとつひとつ丁寧に手造りで造ることを柱とし、手造りでやらなければいけない行程、機械に任せた方が効率よく、また正確にいく行程など、その年ごとの経験を踏まえ、当蔵にあった製法で造っております。

福乃友酒造

代表銘柄:福乃友 福乃友酒造の創業は大正2年(1913年)。蔵は、みちのく秋田の県南部、仙北平野と呼ばれる稲作のたいへん盛んな地域にあります。米どころで収穫された元気な米と、近くを流れる秋田最大の川、雄物川水系の伏流水

飛良泉本舗

代表銘柄:飛良泉 1487年(室町時代)の創業。 以来五百有余年、二十六代にわたり酒造りを続け、「はでな桜の花よりも、地味ながらもふくらみのある梅の花のような酒をつくりたい」を信条に、頑固なまでに昔ながらの山廃仕 込み

高橋酒造店 秋田

代表銘柄:奥清水 秋田県美郷町六郷にある酒蔵。清水の町と言われお酒も水の良さを感じられる商品を取りそろえています。

出羽鶴酒造

代表銘柄:出羽鶴 やまとしずく 刈穂

備前酒造本店

代表銘柄:大納川 手造りの手法を守り、白米は昔ながらの和釜で蒸し、麹はすべて蓋麹にて製麹し、秋田寒仕込みの特徴である長期低温醗酵で醸造し、酒本来の味を崩さぬよう、丁寧な醸造に徹しています。

西村醸造店

代表銘柄:楽泉 枯れることのない地下水をふんだんに使い、杜氏蔵人の「品質第一」を目標に伝統の手造りをかたくなに守り「誠意・創意・努力をもって願客の要望を満たす」を社是に掲げ、地元の酒としてのこだわりをもって醸している

那波商店

代表銘柄:銀鱗 那波商店-銀鱗蔵は『地酒物語』にこだわっています。酒ができるまでの物語、いわばどのようにして出来た原料をどのような技術で醸してお酒ができるという、一連の物語を当社は熟知しております。

天寿酒造

代表銘柄:天寿 鳥海山 鳥海山の万年雪が生み出す清らかな伏流水、秋田の誇る子吉川流域で育まれる良質の原料米、そして情熱あふれる蔵元たち。人・水・米にこだわった、美酒天寿の酒造り。

武石酒造店

代表銘柄:銀嶺白山 明和2年(1765年)の創業。酒銘「銀嶺白山」は蔵元近くにある霊山「白山」に由来。